favorites of zf2sp6
たった今、知人との間で、iPadの呼び名が決まりました |
返信 |
「変な板」。
助数詞は当然「枚」です。
一瞬、CCCD(「変な円盤」)を思い出しましたが、あれのことは忘れます。
Re: 購入。
でもお高いんでしょう?って言いそうになった |
返信 |
Reply |
ほんとに普通の値段なんですね。びっくり。
この言い方はどうかと思いますが「高級無印」という感じで好きです。
こういうわけわかんないのも好きなんですが、普段だったらやっぱりふつうのすてきなのがいいので。
iPad購入直後の印象。 |
返信 |
・「でかいiPhone」ではない。
iPhone上では専用アプリでやってたことでも、iPadだと直接Webサイトでやっちゃった方が便利な場合があるかもしれない。(検索語を工夫して、検索結果のURLをホーム画面に置いておく、とか)。
解像度というよりは「実画面の大きさ」が違うとやっぱり全然違う。iPhoneの解像度が1024*768でもこうはならないんじゃないか。
個人的にはiPhoneも使ってるから、しばらくは使い分けや連携の方法を模索し続けることになると思う。
そのうちiPhoneとの連携アプリも増えてくるだろうし、月末にiPhone 4出るしな。
・画面を人に見せるのがこんなに楽な端末というのはなかったんじゃないかと思う。
机に、ただ、ぽんと置けばいい。その時に向きが変だったら、自分から見て手前をちょっと起こせば勝手に相手の向きになる。
どこからでも見えるというのを利点として捉えていきたい。だから、覗き見防止系の保護シートはいらないな。
・と書いておきつつ、画面の回転をロックするボタンがヘタりそう。多分これ多用する。
この端末、とにかく、向きがわかんねえんですよ。
3Gモデルはそのアンテナも内蔵してるので裏の「上部」に黒い帯があるし、落ち着いて見ればその帯の一部は表からでも確認できるっちゃあできるんですけど。
WiFiモデルだともっとわかんないはず。ホームボタンなんて、ちょっと暗いとこだとよく見えません。
例えば、何かアプリを使う時に回転をロックしたままで使ってて、それを終了して、さて他のアプリを起動しようと思った時に、そのアプリ側でそもそも回転を想定していない作りになっている( =アプリ内で固定されている)と、あららら、ってなって、まあ条件反射で本体をその向きにしますよね。
んでまた次のアプリに行く時にまた変な向きになって、あれ、上はいまどっちだ、ってなって、もう、ぐるんぐるん回しちゃうことがあります。
デモ機を触ってる時は気づかなかった。だってしっかりコード繋がってるんだもん。刺さってるとこが必ず下です。
もっとも、これは慣れだろうとは思います。ボタン類がありそうなフチを無意識に触るようになるんだろうな。
・食べこぼし注意。飲み物注意。
机もそうだけど膝にも置くでしょこれ。
フルキーボードよりはタッチ前提の製品だから、飲み食いしながらでも使いやすいように思えて、つい使ってしまうはず。
物理キーボードと違って、汚れたら拭けばいいって思っちゃうし。
・iPhone 3Gと比べちゃかわいそうだけど、アプリの動きは格段にスムース。特に起動が速い。
・iPadよりはiTunesの問題ですが、アプリの並べ替えが相変わらずすごく使いづらい。
iTunes内でもできるようになってはいるけど、まだ面倒です。1つ入れたら2つ消す、みたいなことをまめにやってないとすぐごちゃごちゃになります。
現状、ホーム画面が3枚あったとして、3から1には直接行けないし。
iPad上でフォルダにまとめて表示、みたいなことはできないのかな。それをやったらホーム画面の意味がない、という設計思想なんじゃないかとも思うけど。
・このディスプレイ、寝っ転がって使うと結構目にくるかも。
ただでさえ、ノートPCより顔に近づけがちになるし。
・x2tw2sさん、fqmktwさん、その他読んでくれた方
何かあったらお申し付けいただければ、財布が許す範囲でインプレします。
Re: iPad買ってきた。
http://fqmktw.sa.yona.la/309 |
返信 |
Reply |
個人的に3Gじゃなきゃ半分も有効利用できないと思ってるくらいなのに…
もし売ってあったら買っちゃいそうなので、SBショップには行かないようにしてます。
よかったら感想聞かせてください~
iPad買ってきた。 |
返信 |
表参道に行ったのでソフトバンクを覗いてみたら、3Gモデルならどれでも在庫あるとのこと。
3Gそんなに人気ないのか。うそーん。
どうせ電話なんかできないんだからWiFiモデルにしとけばいい、WiFiで使わない奴は馬鹿だ、的な意見が多いのを知ってはいたけど、個人的には単体でのGPSも試してみたいんです。
その場合は3Gモデルしか選択肢がない。
なので、いっちゃいました。だったらこの際、ってことで64GBモデル。
まさか今日買うとは思ってなかったので、具体的な操作のTipsみたいなものは全然調べてない。
とりあえず同期中。
以下蛇足。
表参道のデモ機は、ひっくり返してみたら「Demo Not for Resale」みたいにきっちり印刷してありました。
なんというか、すげえ。
どうも「1クリック募金」系に乗る気がしない |
返信 |
ツイッタ募金も同様。
善意と善意のユルイ接続に帰属する善行。
「やらない善よりやる偽善」スローガンも納得するんだけど。
募金する意思があるならその実を他者に委ねるのも、
その量りを他者に推すのも、どうも居心地が悪い。
http://fqmktw.sa.yona.la/307 |
返信 |
最近、恐怖症になりつつある。
周囲の特定の数名が怖い。
怒られるかと思うと行動できなくなり、その結果より悪い状況になってしまう。
頭ではわかっているんだけど行動に移れない。
あがり症は元々分かっていたけれど、
対人恐怖症まで出てきたかと思うとより落ち込んでしまう。
もうちょっとストレス・プレッシャーのないところに出て行っちゃおうかな。
中間管理職な立場から離れられたら少しは回復していくかもしれないし。
今後も同じような立場になることはあるだろうけど、そのときは立ち回り方も分かってくるはずだ。
今恐怖を感じる人とも会うことは減る・なくなるだろうし。
完全に壊れてしまう前に。
はじめてのRestore |
返信 |
メールを書こうとするだけで落ちるので、iPhoneをリストア中。
早く新機種出ないかなあ。
(追記)
リストアしても、何も改善しなかった。
あとは使用頻度の低いアプリなどを削除して再起動とか試すくらいか。
(さらに追記)
http://luvook.blog77.fc2.com/blog-entry-114.html
これを試してすっきり解決。
ありがとう!Ukeyさん!
うーそつけーい — 84年に1度! 占星術にみるiPad日本上陸の激情的インパクト。 |
返信 |
Quote |
(zig5z7略)
iPadの日本発売日(2010年5月28日)、占星術の世界では、ある時期の切り替わりを迎える重要な日だった。正確には、天王星がおひつじ座のエリアに84年ぶりにはいる日。天王星は、いったんこのエリアに入るとおよそ7年間は、滞在するらしい。これを「Uranus in Aries」という。Uranusとは「天王星」のことで、ウランの語源ともなったギリシア神の名前。そのことからも連想できるように、「突然の変化」、「革命」、現代においては「IT」をも表す。Ariesは、ラテン語で「ひつじ」のことで、西洋占星術的には、「知的」「情熱的」「先駆者的」などの象徴である。
つまり、天王星がおひつじ座に入るということは、「革命的なことがおこり、それが知的に情熱的に作用する」と読み解くことができる。
まさに、電子デバイスの黒船来襲「iPad」のことのようだ!
(zig5z7略)
こうなってくると、都市伝説話のようで胡散臭くなってくるかもしれないが、米国外の発売延期も、なぜウィークデーの金曜日発売かも、ドコモのSIMが挿さらないのも(!?)、すべて必然な気がしてきた。
ちなみに、昨日(2010年5月28日)の午前8時7分は、月が満月になった時刻。海だって満潮になるし、世間の空気感も一番盛り上がる。米国発売時は9時だったし、iPhone3Gが発売されたときは、朝7時だったのに、「iPad」はあえて、この時間に発売時刻をぶつけてきたのも、うなづくしかない!?
(zig5z7略)84年に1度! 占星術にみるiPad日本上陸の激情的インパクト。:ShopDB.jp(ショップディービー・ドット・ジェイピー)
いくらなんでもそれはない、と思いたい。
iPadさわってきた。 |
返信 |
あれ絶対落っことす。
少なくとも、外であのまま使ったらいつか絶対やらかす自信ある。
基本的に、モノの美は機能にこそ宿ると思ってるんだけど、iPadに宿ってるとすれば「パッケージング、という機能」に宿ってるんだと思った。必ずしも使い勝手に沿った機能ではないような。
もっとも、あんまりこぉ粘土を握ったような凹みがぐにょって付いてても相当困るけど。
手のひらというか指の付け根辺りまで入るような帯が裏についてるようなケース、もうどっかにある頃合いだと思う。
…なんでケースの心配してんだオレ。
そもそも、なんで、プラットフォーム持ってもいないのにKORG iELECTRIBE for iPadなんて脊髄反射で買ってんの。しかも発売日(iPadのじゃなく、このアプリの。4/2)に。
供給が落ち着いたらとりあえず買っちゃうと思います。