favorites of zf2sp6 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of zf2sp6all replies to zf2sp6favorites of zf2sp6

強ペプシ飲んだ

返信

ペプシストロングショット。


ぬるい。取るに足らん。がっかりでした。以上。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

健康

返信

年1の健康診断でございました。まー生活習慣病(旧:成人病)が気になるお年頃,昨年はメタボ判定でしたが。

胴囲84.5cmこれでメタボ判定テーブルには乗らん,なんだそれという気もする。視力は低下とうとう左1.0割り込む右はチャリ転倒で顔打ってから真ん中のオイシイとこだけが盲点になってるんだよね,0.3変わらず。

血圧高い測りなおしもう10年くらいこのパターン,じわじわ上がってるから50歳くらいで高血圧症認定にはなるな。生命保険の更新でここらが引っかかるのがウザイ,もう外資の保険マガイで構わん余命でもあるかもしれんが。内診で「いやぁ禁煙してから眠気ダルさがとれなくて」とか言っててみるが流される。いやほんとなんかシンドイんですよ季節の変わり目だから?ニコチン切れ?それだけ?納得できないくらい。

禁煙がホント辛い状態が続いているのですけれど,一つだけいいのが性生活。20代に蘇ったみたいってなんのコマーシャルだか,でもいやホントの話。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 長文の使用レポ

横レスだけど

返信

EeePC 1001HAを3ヶ月弱使ってるのでレポしますね。

入手方法はdocomoのL-05Aとセットで付いてきました。


【参考スペック】

CPU:Atom N270 1.6GHz(512KB)

メモリ:1GB

HDD:160GB

OS:Windows XP

液晶サイズ:10.1インチ

解像度:WSVGA (1024x600)


【ハード面】

外観は光沢タイプではないので高級感はないかな。

けど指紋とかは全く付かないので、その方がイイという考え方もあり。

USBの位置は右側奥でGood。

タッチパッドでのスクロールは2本指でするタイプ。

1ボタンでタッチパッドを無効にできるのは便利。マウスを使うときは誤タッチを防ぐためオフにしてます。

キーボードはおもちゃのようなカチャカチャ音と手応え…だけど打ちやすさは悪くないですね。

長文を打つのも苦にならない。


【動作面】

いわゆるネットブックなのでそこまで期待してなかったけど、普通に使えるレベル。

OSがXPというのが効いてる気がする。

ブラウザはOperaを使ってるんだけど、起動速度も動作速度も文句なし。

Evernoteの起動はやっぱり時間がかかる。これはEvernoteアプリの問題な気もするけど…。

たぶんEclipseとかは画面も狭いし使いづらいんだろうなぁ。

テキストエディタを使う分にはキーボードの使い勝手も含めて十分実用レベルにあると思う。

しかし1024x600な解像度はやっぱり物足りない(特に縦幅)


【総評】

会議や勉強会の記録を取るために購入した(というかもらった)ので、それ用としては大満足。

sa.yona.laだったりtwitterだったりEvernoteだったり、文字入力を多く利用するんだったらiPadよりネットブック(CULV)がいいよね。

特にL-05Aとは相性がいい。無線LAN環境があまり身近にないなら、セット購入は悪くない選択肢だと思う。

俺の場合は自宅用のメイン回線としてもL-05Aを使ってるから、渡りに船ってやつだろうか。

投稿者 fqmktw | 返信 (1)

自分がいつ疲れたかはオレが判断するし、他人の疲れを判断する権利はオレには ない

返信

その1点において、なんでもかんでも「おつかれさま」って挨拶するのはおかしいと思っている。

とりあえず下手に出てねぎらっとけみたいな匂いがする。


以下蛇足。

「ろうをねぎらう」って言い回し、牛の牛タンだ。

ネギラをロウってる。

この言い回しが正当なのかを調べずに書いている。変換では「犒う」も出るので、言い回しが正しいなら「労を犒う」なのかしら。

「労う」と漢字で書いた時点でそれはもうロウの話になるからそれだけでいいのかなあ。

それとも、うたをうたったりおどりをおどったりするのといっしょなのかしら。

このあたり、他の言語で名詞と動詞が全く同じ綴りになる単語、それこそdanceなんかの扱いも気になる。


蛇足2。

「ああ、オレ、疲れてるわ。」ってなる時もあるので、必ずしも自分では先手を打って判断はできないか。

モルダーあなた疲れてるのよ。


3。

ビジネスメールにおいては、それを相手が読むときは必ず仕事中だと考えてほぼ差し支えないので( =家だの携帯だのでそんなもん読んでる時点で、それは仕事の持ち帰りだし)、書き出しとしてはこれはこれでありなのかな、とも思っている。

なので、ネギライを込めて「お疲れさまです」と書き始める人を否定はしない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: もっと多くの人に使ってほしいけど

どうやって知ったのか全く思い出せない。

返信

なんでオレここにいるんだろう?

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

野球賭博

返信

さすがの大相撲好きの俺でも、今度の名古屋場所だけは、どうしようもなかった。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

升田幸三賞受賞

返信

飯島流引き角戦法を勉強してみようと思う。

振り飛車対策のオプションを増やしたい。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Re: 病みガラス

『鼻毛出てるよ』指摘

返信

に妙に腹が立つのと同じ作用でございますな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 貯蓄は簡単、消費は難しい

まさに

返信

あと何もしなくてもホコリはたまるが、金はたまらない、という言葉もあります。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

貯蓄は簡単、消費は難しい

返信

これが脂肪じゃなく金の話だったらよかったのにな、と、最近すごく思う。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

サッカー

返信

以下、ワールドカップどころかサッカー自体にあまり興味がない人間の戯れ言です。


なにしろとにかく点が入らないスポーツ。

元が貴族の遊びだから点が入ることや勝敗が決まることはそれほど重要ではなく、むしろボールを通じて親睦を深めることのほうが大事なので、点が入りにくいように入りにくいようにルール改正を重ねてきたという話まで聞いた。ほんとだろうか。

サッカー1試合の両チーム合計くらいの点数なら、バスケやアイスホッケーだったら下手すりゃ30秒で達しちゃうしなあ。


多少は点が入るようにして盛り上がるような案はいくつも出ているようで(冗談含)、

・ゴールキーパー廃止

・オフサイド規制撤廃

・ロスタイムになったらエクストラボールをぼんぼん投入

・エクストラボールは点数に重みの差がある

など、百家争鳴。


「ブブゼラをモスキート音にする。若年層は意思疎通ができなくなるので華麗な個人プレーが増え、出場者にベテランが増えるので円熟の技が光る」というのを思いついたけどどうだろう。


あとあのあれ、審判が見てなきゃユニフォーム引っ張ってもいいみたいな雰囲気はどうにかならんか。

いっそ何も引っ張れないように、ファウルカップ付きのビキニパンツいっちょで、体にはオイル塗りまくりで走り回れ。

いろんな盛り上がりが期待できる。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

棋聖戦第二局

返信

ホテルニュ~ウア~ワ~ジ~、で第二局の対局。

横歩取り△8五飛を指す人は、特にプロの居飛車で横歩取りを指す人は本当によく指すんだけど、これはアマチュアにはほとんど意味が分からない。

横歩取りのようなすぐに激しい戦いになる戦形は、いわゆる一般的な定跡を飲み込むだけでもしんどいのに、こんな特殊な戦形は本当によく分からない。

じっくり本局を見て、ちょっとでも理解できるようにしたい。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

ユーザとしては楽しみだけど — fladdict » WWDCレポ2 ー 新iPhoneの解像度を体感する比較画像

返信
重要なことなので繰り返しますが、Retinaディスプレイ対応は、少なく見積もっても工数もお予算も1.5倍はかかります。

fladdict » WWDCレポ2 ー 新iPhoneの解像度を体感する比較画像


wtiyna4b

上の画像はクリックで1514x1121まで超巨大化します。

解像度の話なので、ぜひ実解像度でご覧ください。


開発側はたいへんだわこれ。

ここまで差が出ちゃうと、もう逆に粗いドット絵にしてしまって2倍でも輪郭は同じ、みたいにしたくなる。


iPhone 4、昨日の夜中にオンラインで予約できた。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

鍋の実況やりたい。

返信

真上から、鍋を中心にして、こたつ板の範囲をストイックに撮る。

たまに手が出てくる。


鍋の真上で乾杯して始める。雑談しながら3人くらいで食べる。

湯気は扇風機で飛ばす。


見てる人は「春菊早い!」とか、やきもきする。


おじやで締める。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 帰宅

そんなとき「は」

返信

そんなときも、僕が僕らしくあるために、好きなものは好き、と。


帰ったら飲もう。


別に、飲んでないと自分らしくあれないわけじゃないです。と思いたい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ソフトバンクオンラインショップ、ものすごい重さ

返信

音響カプラ並みです。1ページ5分以上かかる。


と書いてたら案の定ブラウザがタイムアウトと弱音を吐きました。

リロードしたら、混んでるから後でね、とのこと。

よって、zig5z7は発売日祭り不参加決定です。




近くの実店舗でも予約のための整理券を配る有様。


追記:死屍累々。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://fqmktw.sa.yona.la/313

水没してくっついちゃった本なんかも救えそう。

返信

食べこぼしが挟まってるとオプション料金ですね。

閉じたままで撮れるなら、原理としてはそれをよけられるはず。


ラインマーカーの除去もお願いしたい。

推理小説の1/3くらいで「こいつが犯人」とかやってあっても平気です。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 1社に頼るのはよくないな

お次は連投

返信

今度は連投バグ。

ここまでひどい状態は過去でも思い出せないや。

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

Re: 紙と電子の過渡期

http://fqmktw.sa.yona.la/313

返信

もし裁断せずにスキャンできたら、古本屋あたりがやりそうですね。

レントゲンみたいに内部まで写真をとることができるようにならないかな。

投稿者 fqmktw | 返信 (1)

1社に頼るのはよくないな

返信

Twitterがクジラ。うちだけ?

こういうのがなくならない限り、クラウドコンピューティングみたいなものはインフラになんてなり得ない。

Googleにも頼りすぎないようにしないと。


って、なら会社というか民間じゃなきゃいいのか、っていうとそういう話でもないとも思う。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.