favorites of zf2sp6
Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/864
石炭袋 |
返信 |
Reply NOKTO_DE_LA_GALAKSIA... |
確かに最重要な場面なのに、アルバム全体の中でもちょっとこの曲は軽いと思う。
逆に、この後の黒い川からエピローグにかけてへの部分に悲壮感というか、重きを置きたかったのか?とも。
でも、この物語の真の山場はやっぱり石炭袋だよなぁ。どう考えても。
銀河鉄道の夜で一番心に響いた、黒服の青年の一節。
「なにがしあわせかわからないです。
ほんとうにどんなつらいことでもそれがただしいみちを進む中でのできごとなら
峠の上りも下りもみんなほんとうの幸福に近づく一あしずつですから。」
児童文学だけど、今時の子供じゃ読んでも中身さっぱりわからんだろうなぁ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1202 |
返信 |
オベーションを買ってきて練習して達人に成って、マスターオベイションと呼ばれたい。
Re: ここでなら聞ける気がする
http://q7ny3v.sa.yona.la/1201 |
返信 |
SNS花盛り、ツイッタもフェイスブックも動かしているけど。ちょいちょい恥ずかしいのが10年単位の昔の顔見知りに「ご活躍ですね」などとメッセージ放り込まれること。その当時が昨日みたいに、「おう、どうだい」感な返事をするのが私流の作法、顔真っ赤な感じのときもあるけどね。
Re: ここでなら聞ける気がする
http://q7ny3v.sa.yona.la/1200 |
返信 |
Reply |
求めておる深度の共有とバランスなので「一般的」ってのは難しいんじゃないでしょうか。
サウンドハウスのアフィリエイト用ブックマークレット欲しい |
返信 |
地味にギタリストが増えているらしいsa.yona.laユーザに向けて、どうでしょうか。
…すみませんオレが変なおもちゃ買いたいだけですごめんなさい。
でもあそこ特大の顧客情報流出事故やらかしたらしいしなあ。一回やれば大丈夫か。そういうもんでもないか。
変プットデバイス好きとしてはSpaceNavigatorもずっと欲しい。
Google Earthがえらい楽しいらしいです。
これは確か仕事に使っていいかどうかで製品(に付属のライセンス)が別で、パッケージも別だった気がする。
ハードそのものは確か一緒。うろ覚え。
って今調べたらこのSEの方が全権か?やっす!
Re: 少しそれますが
さらに逸らすんだか実は戻してるんだかよくわかりませんが |
返信 |
Reply |
とりあえず、そんなあなたにRisa Uke-solidというのがあるようです。
お持ちだったらすみません。
いまちょっと画像を引っ張るのがアレな環境(視線的な意味で)なのでアレですが、これはこれで持ちづらそうで素敵です。
バドミントン用の羽子板といった趣。
いぬっころりたーんず |
返信 |
裏 |
やっぱりべったり わらえるぐらい。
むこうがこっちにいるって事は
こっちも何もできないわけで
8ヶ月前の平穏に逆戻り。
しかしアッチが早すぎるのはどうにかならないものか。
復活も要睡眠。
干支が戻ってきておつりがくるぐらい若いのに。
表情で覚える和声 |
返信 |
YouTube 手間のかかることを |
あるいは、印象批評ならぬ印象分析。
同じ機能(≒同じ種類)の和音では同じ表情の絵が出る、という動画。
なお、転調している部分はその調での度数で出ます。
この程度はぬるい、という方向けにはもっと凝った進行のやつもあるようです。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1199 |
返信 |
Reply |
押弦が硬い、指が回らない、重い、の三重苦(笑。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1197
逆はないんだなあ、と、ふと思った。 |
返信 |
Reply |
弦がフォークでネックがクラシックでボディがソリッドな、アコースティックエレクトリックギター。
弾きにくいったら、ない。
エレアコって、ライブで、口パクじゃありません弾いてますアコギを弾いてますほらほら穴も開いてます、と言うためだけに開発された楽器なのではないか、まで言うと言い過ぎですが、やっぱりもうしょうがないんじゃないかと。
って、そういえばオベーションの生音を聞いたことがないことに気がついた。知り合いで持ってる人いなかったんだもの。あれは使う機会を考えると多分なかなか買いづらいと思う。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1197 |
返信 |
エレクトリックアコースティックギターの音を「いい」と思ったためしがない。プップップってだめなガットギターのデッド音なのですよ、何十万円もするオベーションなのに。ボディのいろんな部分から豊かな音が出ているのにブリッジで弦の振動だけを拾うのだからまぁあたりまえなんだけど、残念だなぁ。
Re: とりあえず新聞紙をかぶる。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1196 |
返信 |
Reply |
05,06のフィールドワークがよろしいなぁ。4時間分くらい欲しいけど。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1195 |
返信 |
そうそう、確か小学生高学年だった私。新聞記事に目を奪われる、世の中にはこんなアイデアを具現化する大人が居る凄い、ちょっと震えていたかもしれない。そして30年以上の月日が経過、どっかにちょっとその天才たちのことを覚えているのだけれどそれがホントだったのかなんかの見間違いだったのか曖昧になっていたのだけれど、
http://blog.goo.ne.jp/leash_1961/e/01be125737e5a13eb2091e21ad59efa8
本当だった。