favorites of zf2sp6 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of zf2sp6all replies to zf2sp6favorites of zf2sp6

http://q7ny3v.sa.yona.la/1226

返信
20120114020521.jpg

出張夜勤で賀詞交歓会のタダ酒にあぶれたので、ひとりグワシ交歓会。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: (ソファーという前提がそもそも良くない。)

確かイッセイミヤケの服の話。

返信
三宅の衣服づくりは、当初から今日に到るまで「一枚の布」という考え方に貫かれています。それは東洋・西洋の枠をはずし、身体とそれをおおう布、その間に生まれるゆとりや間(ま)、の関係を根源から追求するものと言えるでしょう。

ISSEY MIYAKE Official Site



フランスだかどこかで、ドレスコードのあるような店でごはん食べようとした人(国籍/人種は忘れた)がいて。


本来ジャケット着用がその店のルールなんだけど、イッセイのシャツ(上着ではない)を着てたその客は入店を許可された、ということがあったと何かで読んだ。


反射的に、ざまあみろ、と思った。

日本人なめんな、と。

個人的に大好きなデザイナーだということもあるけど、それより、日本人が作った服が向こうのドレスコードを突破できた、ある程度の敬意を払った装いとして認めさせた、そのことが嬉しかった。


こう思ってしまうこと自体、明らかに、オレたちはガイジンになめられている、という鬱屈した被差別意識があることは重々承知。


話がずれそうな上にまとまりそうにないのでおわり。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1225

返信

博多天神で明朝までフィールドワーク。手酌は朝7時からだな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

唐突にアフィリエイト。

返信

ずっと前から欲しいレモン搾り器。

驚きのお値段。高飛車な雑貨屋なんかでいつまでも売れ残ってることがたまにあります。

ALESSI アレッシィ 【90周年記念バージョン】 JUICY SALIF ジューシーサリフ レモン搾り器 PSJS 90

ALESSI アレッシィ 【90周年記念バージョン】 JUICY SALIF ジューシーサリフ レモン搾り器 PSJS 90



こいつ絶対、夜中に窓辺まで歩いていって故郷の星と交信してる。

黒バージョンもあって、さらに邪悪。


唐揚げにレモン派、塩分の代わりに何かもうひと味ほしい派、かつ、ある程度冗談のわかる方、などへ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

Re: 「これはこれで、なんかイイ (・∀・)!!」

まさか本気だったとは

返信

「ぼくらの」を読んだ時も思ったけど、ヒーロー/ヒロイン使い捨てシステムってほんとなんでもありだわ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

「これはこれで、なんかイイ (・∀・)!!」

返信

どうみても風俗でオプション頼んだ状況です。ありがとうございました。

名実ともに人妻属性を身につけた中の人が、実は恐妻なのではないかと思えてきました・・・


余談

江戸時代、三助は風呂屋従業員ヒエラルキーの中では頂点に位置する最高職だったそうです。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

「先輩」「センパイ」

返信

中学校位からとたんに言うようになるあれ。


あれはどうやって始まったんだろう。


あれもいいわるいだよな。


他の言語であれに相当するものはあるんだろうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: いい話がひとつもでない

http://q7ny3v.sa.yona.la/1224

返信

ロバの耳ー(エコー)

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

(ソファーという前提がそもそも良くない。)

返信

 朝テレビつけたら、米 ガートナー財務長官と 中国 胡錦濤国家主席、習近平副主席の会談のニュースやってた。おきまりの、鶴翼に並べられたシングルソファーに、向かって 左側;アメリカ代表団 右:中国代表団 で座っていたのだけれど。


 アメリカ側がガートナー財務長官を含めお供の人たちまで(男性は)全員高々と脚を組んで座っていたのに対し、中国側はもれなく、手すりに手を乗せて脚を組まずに、普通に着座した状態の姿勢。左右の膝同士がくっつき気味になって内股に見え、ナヨナヨした印象になってしまう。ぶっちゃけ、カッコ悪い。

 反面、脚を組んだアメリカ側の方が見た目威圧的でぶしつけに見える。映像が目に入った瞬間、生理的に「失礼なやっちゃなぁ」と感じてしまった。いえ、単なる慣習の違いなのは十分承知していますけれど。やっぱり日本人的には、脚を組む=行儀悪い、だよなぁ。

 中国に限らず、東アジア国家の代表がソファーに着席している時、脚を組んでいる印象はほとんど無い(麻生さんとかはあったかも・・・)。両者を比べると、平和的な会談なのに立場に序列があるように見えて、もう、次の瞬間にはアメリカが「よろしい、ならば戦争だ」とか言いだしそうな雰囲気。なんか、見栄え負けしていると思うのです。東アジアン代表。


 こう、自らの礼節に反せず、尚かつ絵ヅラ的に見栄え良く、可能なら多少相手に威圧感と威厳を感じさせられるような、新しい奇抜な着座スタイルはありませんかね?


 そういえばアラブの代表は民族衣装で映ってる印象。(ソーブっていうんですか?)あれ、同じ着座姿勢でも脚が見えない分いいかも。日本の代表も今後は裃とか束帯で会談に挑むといいよ。表面積的にも。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1223

返信

クダラナイことを憶えている、ネタにするからには憶えている証人が現れることが必要で、憶えているクダラナイことを憶えている証人が居る場で披露してこその特技。もう何度もキメて赤ら顔をさんざん堪能したでござる。

憶えてない手前の仕出かしたことを思い出話に語りかけられる、得意技返しにはめっぽう弱い。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1222

返信

まぁどーでもいいテーマもない私日記的なブログを続けていて、パーソナルと仕事向きと家族共有三つのアカウントでRSS登録をしている。ふとグーグルリーダで調べると購読は7件らしい。あとフェイスブックに流し込む登録とiddyってパーソナルホームみたいなサービスとblogram.jpとで5つカウントされてるのかな。あと二つだ誰かがRSS購読を登録してくれている、一人はたぶん10年昔の赴任地での飲み友達なんだよね、あと誰かな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

アルマジロ戦車のアレ。

返信

録画しておいた大河ドラマ『平清盛』初回観た。

で、OPのスタッフクレジットをつらつら眺めていると・・・


挿入曲『タルカス』(作曲:キース・エマーソン / グレッグ・レイク)


・・・・本気で目を疑った。もうなんでもアリだな、大河ドラマ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

アマガミSS+ まんま肉まん レビュー

返信
__.JPG

これ、結構ありだ。


1.6倍で155円なら、あくまで普通の肉まんの延長で選べると思いました。


・普通のやつ1個ではギリギリ足りないが具沢山系はちょっと重い

・皮がふわふわしてるほうが好き

・肉まんの中身は甘めが好き


のような人には何のてらいもなくお勧め。


変に具材等で高級感を出そうとしていないところもいいです。

肉まん1個と他に何かひとくち、という時にローソンがあったら、これだけ買えばいい。

そういう肉まんとしてお勧めできます。


つまり、ほんとに、ただちょっと大きいだけの、それ以外は良くも悪くも普通のコンビニ肉まん。

「普通」に良いも悪いもないか。とにかく普通。


以下蛇足。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 好みの変化、まとめて。

200字(記号含む)

返信

・17才教が存在する

・氣志團の綾小路翔は永遠の16歳を自称しており、ファンについても「俺たちの2コ下」と規定している

・可聴域と年齢の関係には個人差があり、高音が聞こえないヤングも存在しうる

・「たけのこの里」は、歯と歯茎が衰えて「きのこの山」の軸のクリスピーさを味わえなくなったおっさんが喰うものである


以上から、自身のヤングさ加減については年齢がどうであれ言うだけは言っていいと結論付けるに至りました。


--


以下蛇足。

これはセーフでいいんだろうか。いいんだよな。喰うの犬だし。

熟練職人チーズきのこの里 15本(箱入り) × 36個【ケース販売 まとめ買い】

熟練職人チーズきのこの里 15本(箱入り) × 36個【ケース販売 まとめ買い】

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

好みの変化、まとめて。

返信

>zig5z7さん

zig5z7さんにおかれましては、まずご自身を『きのこ・たけのこで回答する側』に仕分けた根拠を200字程度にまとめていただきたい。嘘です。

こないだピエール瀧がミクさんのコスプレして話題になってましたが、龍馬伝やおひさまで生真面目に演技している姿のほうが最近印象深いんですよね。俳優業も頑張っていただきたいのです。


>y6p6jrさん

唐揚げレモン!最高に美味いじゃないですか!自宅で唐揚げ食うときはわざわざその為にレモン1個買ったりはしないので、外でしか食せない贅沢品ですよ。(私的に)そういえば今まで一度も『レモンを”買って”食ったこと』ってないわ・・・


>g2tw2sさん

最近自分も魚がおいしく感じられるようになりました。海魚専門で、川魚は未だにダメですが。

あ、でもナマズの天ぷらはすごい美味いっすよね。天ぷらでは最強だと思う。これまた滅多の食せませんが・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: EMOTION the Best プラネテス DVD-BOX

お値段的にはアリかな、って気にもなりますが、

返信

BDでBOX出てるのに、あえてDVDでBOX出すほどの需要あるんかいな?という疑問が・・・・


プラネテスの思い出:高遠菜穂子のせいで(以下ry

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

「お前の血は青汁」って言われてた頃の話。

返信

しばらく前、「自力で動けないもの」ばかり食べていたことがある。


食べてたのは、穀物と、野菜と、乳製品と、卵。

ベジタリアンの分類としては「ラクトオボベジタリアン+魚卵」とかそんな感じ。

あれもいろいろ分類あるみたいです。


食べなかった理由は医学的なものでも宗教的なものでもなく、ただ、要らなかったから、じゃあ試しにやめてみるか、って。

一生、金輪際、断つ(絶つ?)わけではなく、ただ、次に喰うまでの間隔が長いだけだ、と思って。


最近はあまりにもめんどうなので食べるけど、今でも、別になければないで結構なんとかなるかな、という感じ。

何がめんどうって、理由を細かく聞かれるとめんどくさいのよ。必死で断るほどの理由じゃないし、味はおいしいんだからもちろん積極的に嫌いなわけじゃないし。

第一、日本では動物性のダシを全く摂らずに外食をするのは不可能に近い。知り合いと一緒にふらっと入った定食屋や蕎麦屋で注文前にダシを聞くのは気が引ける(嗚呼日本人)。そういう意味では外国の方が楽です。


なので長距離の国際線に乗るときはわくわくします。その手のスペシァルミールを選んでおくと(事前予約は要るけど)オレの分だけギンギンにあっためて迷子札つけて先に持ってきてくれるし。

外国の航空会社で「Vegetarian Hindu」みたいなのをいちかばちか選んでみて何喰っても熱いのに涼しいしなおかつスパイシーしかも味薄そう、なんだこれ、いただきます。もそもそ。というのもまた一興。


ヒンズー教メニュー 迷子札


画像はBAのヒンズー。

他にも、「果物だけ」「低タンパク」「ローカロリー」などけっこう細かく分かれてて、もちろん追加料金は不要。

ジャイナ教」を見つけたときはびっくりした。こんな単語、中学の社会の時以来だ。

画像の迷子札にも選択肢として写っている。この札はベジ系の札なんでしょうね。メディカルリーズン用の迷子札はまた別にあると思われます。


しかも、先に持ってきてくれるということは当然先に喰い終わるわけで、暇そうに見えるのか、食後のお飲物を余計にお勧めされたりするのです。

図に乗ってスパ────クリングワインヌとオレンジジュ────スを頼んで隣の人がメシ喰ってる横でちまちま偽ミモザ作って遊ぶとかね、ガキかと。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

それをすてるなんてとんでもない

返信

・ずっと前に本屋で見かけた本。

プライバシー捨てましたみたいな感じの本で、ダダ漏れどころじゃない生き方をしてる人らしい。

帯に「この本の著者の電話番号は01-2345-6789です」みたいにでかでかと書いてあってちょっとびっくりしたことがある。


・本の帯。

なんかどうも邪魔で、たいてい、すてちゃう。本を持ってても帯だけ外れたり、外れないように持ってても帯と表紙がジュルっとなってあわてて持ち直そうとしてだめで結局本ごと落っことしたり、その瞬間は仰向けに寝っころがってて本が顔面を直撃したり。ごばしゃっ!って本体が落ちてきて、脱げたカバーや帯がはらりと手に残る。鼻に当たる本のノドがつめたい。本の奥って涼しいよね。

本はたいてい、帯をつけることを前提にデザインされてるけど、そのうちのほとんどには相当どうでもいい帯がついていて、でも外すとすごく手持ち無沙汰な見た目になって、おなかがすいてるときにたいしたものがなくてこれでいいやってテキトーなもん喰っちゃってつまんない、みたいな感じでかわいそう。


・いま調べたら、カバーの内側に巻いてからカバーかけろよ派がけっこういるらしい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://sbifb4.sa.yona.la/796

スピーカーに向かってありがとうと言うと音がまろやかに

返信

ふと思いましたが、これ、イタリアの大学で研究しても同じコメント出るのかな。

フランスにもそこそこ有名な製作者や楽器商がいるのです。


たけのこ()


http://www.youtube.com/watch?v=jFOgjHSx9go

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 充分に発達した科学技術は、オカルトと区別がつかない

http://sbifb4.sa.yona.la/796

返信

これ、思い出しました。まとめの反応


可聴域だって年齢で変化してゆくモノですし、『優劣』の基準は人類共通のフォーマットを求める方がナンセンスだと思う。


最近、若い頃に比べて味覚が変わったことを自覚する機会が多いのです。

かつてはうどん派でソバは全く食べませんでしたが、歳とった今はソバ食ってばかり。

ポテチもコンソメばっか食っていたんですが、今はうすしおが一番おいしく感じる。


以下、皆さんが大人になってから美味く感じるようになった食べものを報告するといいと思うよ(ネタふり)

・・・・ヤングの皆さんは、ひとまず『きのこ派』か『たけのこ派』か(以下ry

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.