favorites of zf2sp6
英単語のような16進数、もしくはleetspeak |
返信 |
無線LANの設定をやりなおすから派生。
以下は返信や引用にするほどの内容でもないので。
http://www.imasy.or.jp/~yotti/fool/word_num.html
要はAからFまでと「0、1、2、5(それぞれo、i、z、sの代用)」の組み合わせで書けるもの。
以下蛇足。
Googleまじめにやれ、いや、逆に本気過ぎ。
検索結果まで「Google s3a|2ch」「n0rM4L s34rCh Im4635 6r00pZ d1r3c70rY」「W3B H1S7oRY | |V|'/ /-\((0|_||\|7 | 5|6|\| 0|_|7」(グーグルサーチ、ノーマルサーチ、イメージス、グループス、ディレクトリ、ウェブヒストリー、あとは解読する気が失せた)とかです。
小規模の病院に次ぐ |
返信 |
告ぐ |
『Skype』ってUSBメモリからでも使えるらしい : ライフハッカー[日本版]
入院患者の携帯電話の持ち込みがどうなってるのかよく知らないんだけど、Skypeってそういうことにも使えないかね。何なら番号を月額契約しておいて、その使用権に手数料ちょっと乗せてレンタルに出すとか。
USBハブ噛ませばいいだけでしょ。PCや回線の処理能力にもよるとは思うけど。
大規模な病院の場合は患者が128人以上(メモリとヘッドセット両方持ち込みでひとり2口必要だと64人以上?)になるとPCが1台じゃだめだとかいろいろあると思うし、他にも問題ありそうだけど、入院患者と家族の自宅あるいは会社を直通でつないでおきたいニーズって結構あると思うんですがいかがでしょうか。
って、こういうの付属のSkype公式対応ヘッドセットってしばらく前から売ってなかったっけ。自力でカスタマイズしたのを売ってたのかな。それともただのこちらの覚え違いか。
あーれー - Ninja Cat Training |
返信 |
YouTube |
お前、やりかけたことは最後までやんなさいっておかーさんに言われなかったか。
ガッツポーズ |
返信 |
初場所優勝決定戦での朝青龍の土俵上でのガッツポーズ(というか、万歳では?と思うが)がいろいろ言われているけど、朝青龍の心境を考えればもうあの場面でこみ上げてくる喜びやら達成感やらその他いろんな感情を抑えることはさすがにできないと考えるのが普通じゃないかなあ。
品格、という意味ではやはり爆発する喜びをかみ締めて抑えてこそ、なんだろうけどね。
昨日の朝青龍ほど派手ではないけど、大相撲で印象に残っているガッツポーズは栃東。
最後の日本人力士優勝となった平成18年初場所で朝青龍を上手出し投げで破ったときの栃東は、控えめながら力強いガッツポーズを決めていたのが印象的だった。
(追記)
YouTubeを探したがなかったのでニコニコ動画を探したらあったので、せっかくだから転載させてもらう。
件の栃東のシーンはラスト。
今見ると時津海がいたり関脇時代の白鵬がいたりと、たった三年の間に大相撲がいろいろと変わっていて感慨深い。
音声と絡める等 |
返信 |
Reply |
あのもんたの声紋を覚えておいて、妙なタメのあとにそれが来たら換える、とかですかね。
肌の色は番組ごとの照明の傾向や本人の健康状態も覚えておかないといけなそうです。
不健康になると視聴率が上がる(というか、下がらなくなる)のでわかりやすくていいかと。
以下蛇足。
画像はサクラクレパスのサイトより。
知り合いが松崎しげるのポスターだかパンフレットだかの仕事を受けて、もらった写真素材の顔がギラッギラのテッカテカ。
ものすごい苦労をしてPhotoshopと格闘し、テカりを抑えて提出したら、事務所側から修正が入ったそうです。
曰く「しげるとウナギはテカりが命」だそうで。
Re: 合格!
おめでとうございます~!! |
返信 |
Reply |
こちらは、逆にちらほらと勉強初めて見た次第です。。。
なかなか、時間とれないのが難点ですが、マイペースで進めていきます!
なんか、「法学部でもない法律ド素人でも半年やれば何とかなるもんだな…。」とか聞くと励みになります^^;
本当におめでとうございます!!
Re: 切ない
Re: 東京駅の広さ
新幹線だけですら25m * 16両 = 400mで |
返信 |
Reply 告ぐ |
山手線の日暮里から西日暮里までが500mくらいだそうなので、駅全体なら余裕ですわね。
以下蛇足。
この春、東京で新生活を迎える方々に告ぐ。
西武新宿線の西武新宿駅と都営地下鉄の新宿駅、すんなり乗り換えられると思ってるとえらい目に遭います。
関連:
Re: 当たり前に愛情か・・・・
んにゃ |
返信 |
Reply |
> 私の書き込みがそれに該当した
これはよくわかんないけど(^^;)
いずれにしても、今はそれはどうとも思ってないですよ。前述の通り。
中学生くらいの頃は、ものすごい嫌だったけどねぇ~。
ちょうど中学生っていうと、反抗期の子も多くて、
「反抗したら殺される」と思って生きてきたわたしにとっては、反抗できることが羨ましかったし。
親に愛されてることに気付かずに反抗ばっかりしてることに、苛立ちも感じてたし。
それ以前に、ふつうに平和に暮らせてるひとが憎かったり、悔しかったりしたよ。
でもホント、生きていられてよかったなーって思うし、
自分で死ななくてよかったなーとも思うねぇ。
ナニで苦労した? |
返信 |
Reply |
そうねぇ…ナニで、かぁ。そう大した話じゃないよ。聞いてどうするのかな?
その程度のことで…って「上から目線」したいだけとか?
親が離婚して、父親に引き取られたのはいいけどひとりじゃ育てられず、
伯母やら祖母やらのところをたらい回しにされた挙句、
父親の2度目の再婚(3度目の結婚)相手を実母と思って育ったのね。
その養母はわたしが園児の頃から、少しずつ虐待をするようになって、毎日毎日フルボッコ。
手足はもちろん、ほうきに掃除機、ダイニングテーブルのでっかいイスまで持ち出す始末(苦笑)
一度は車ではねられそうになったことも…あるある。懐かしい。
背中は叩かれすぎて全面真っ黒(内出血)。
体育の授業で着替えるとき、「ナニその背中」ってクラスメイトに言われたのを未だに覚えてる。
頭部の皮下出血を起こしたこともあって、総合病院で注射で抜いてもらった。
やー、アレはびっくりしたよ!頭さわったら、「ぶにょん」ってして…
ふぉぉ、なんじゃこりゃ!って大慌て(笑)
足の親指の爪がはがれた(途中までめくれて折れた)こともあるなー…
アレはなんだったかな。掃除機だったかな?
まぁ、書き出すとキリがないからやめとくけど、
毎日、母親の顔色を伺って、怯えて、殴られて暮らしてたんですよ。
体はげっそり痩せて、白髪だらけで、小学校の中学年になってもおねしょが直らなかったくらい。
(3度目の離婚で、母親と離れてから、おねしょはぴたりと直った!(笑))
説明を求められたので簡単に書いたけど、そう珍しいとも思わないでしょ?
わたし自身、自分が特別に不幸だったとは思ってないし、
もっともっと不遇な子はたくさんいるからね。殺されちゃう子とか。
当時のわたしは、愛が欲しくて欲しくて仕方なくて、でももらえなくて、
当たり前に愛情を受けて育ってる子が羨ましかったし、
それを当たり前だと思ってる(幸せなことだと思わない)のが憎らしかった。
たぶん、その僻みみたいな感情は一生消えないと思う。
「アタシの方がもっと苦労してるんだから!!」じゃなくて、
「愛されてるくせに!!」かな?たぶんね。うまく言えないけど。
今は、「当たり前だと思ってる(幸せなことだと思わない)」のは普通だと思うようになったよ。
ごはんを毎日食べられることに、そうそう毎回感謝しないのと同じで。
でも、愛してくれてる親を嫌ったり、責任をなすりつけて不幸ヅラしたり、
ましてや生んでくれなくてよかった…ってのは、やっぱり嫌みたいよ。
これは理屈じゃなくて感情だわね。