favorites of zf2sp6 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of zf2sp6all replies to zf2sp6favorites of zf2sp6

OpenOffice.org Calcで背景色を1行おきに指定する方法

返信

1行ごとに白と灰色に背景色をしたかったので…。


1)2行目と4行目の背景色を灰色にする

2)1行目から4行目までを範囲指定

3)「書式」→「オートフォーマット」→[追加]ボタンを押して名前を指定

4)適用したい範囲を選択

5)「書式」→「オートフォーマット」→先程作成したパターンを選択

6)最後の行が灰色になっているので必要があれば修正する。


条件付きの書式設定あたりで1発で変更できると楽なんだけどな。

1回作成しておくと(同じ色でよければ)再利用できるのがメリットか。

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

Re: 言い訳川柳

http://6we8mk.sa.yona.la/195

返信

ひとはが好きです。

みつばがどんどんぽっちゃりしてきてておもしろい。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Re: まあご存知かとは思いますが、一応

「どう」をどんどん学習して変換候補に先に出されちゃうのがアレなので

返信

これだけ切っておく、とかそういうのはだめなんでしょうかね。

「、、、」で「…」を登録しておくようにすればいいのかもですが。


以下蛇足。

wyvz2w83

変換候補に顔が出てくるようになるとうれしいです。

この二人、いつもわからなくなるので。


マナカナは顔があってもわかりません。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: うーん

踊り字なんかも困りますね

返信

各々とか佐々木とかの前後を消したり。


「っ」の件は入力方式によってxtuだったりltuだったりいろいろあるみたいですが、自分では手近な子音(最後に打ったやつなど)をタタッと触って最後を消します。ttで「っt」になるのでtを、のように。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 素で

やはり自分は頭が固いんでしょうね

返信

シーケンシャルアクセスのみ、という。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ひとんちの空気 - 結婚式余興練習

返信


カンペと紐の空気感がなぜかすごく気に入った。平井堅の音量の小ささもちょうどいい。

このヒモは換気扇か?手前がカウンターキッチンとかなのかもしれない。


上から紐が垂れてるだけでどこでも家になる気がしてきた。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ドゥエルメ

返信

ぐだぐだ料理してたらお気に入りのお皿割ってしまった。


大学の頃から使ってたやつでワンプレート料理に最適だったのに…X-<



新しいお皿買わなきゃ(;´д`)



ちなみに今日はパスタ。

明日のご飯用にお煮しめつくるぞ(`ε´)

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

打ち方を最適化する

返信

顔文字をあまり使わないので他の人はどうやるのか知らないんだけど、こういう打ち方を習った。


()と打つ → ひとつ戻る→ ^^と打つ → ひとつ戻る → o


(^o^)


数学の教師というのはこういう考え方をするのか、と思った。

辞書を入れないところが男らしいというかなんというか、そいつらしい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: iPhoneとAndroid

http://fqmktw.sa.yona.la/237

返信

Google含め、企業が関わっていようといまいと、各種ライセンスの元ソースを公開してあるソフトがオープンソースソフトウェアです。

今はサポート料金で収入を得るパターンが主流ですが、ソフト自体を有償で販売してはいけないということではなかったと思います(ライセンスにもよりますが)。


Androidに関してはOSも含めてオープンソースで提供されています。

どういった方法で収益をあげるつもりなのかは知りませんが、何か考えてあるんでしょう、きっと。

機能面については蓋を開けてみないと分かりませんが、iPhoneとどう違ってくるのかは興味がありますね。

iPhoneがiPhoneでしかありえない一方、Androidはどんな形にも変化し得るので、どちらが優れているか比べるのは難しい気がします。

MacとWindows,Linuxがそれぞれ単純に比較できないのと同じように。


全てはAndroidが搭載されたモバイルが発売されてからでしょうね。

私的には日本の”ケータイ”のOSがそれに影響されて使いやすくなってくれればいいんですけど。

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/355

返信

グッドミュージックなんだけど,なんだその最初の小芝居は。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

ロックンロールって

返信

子供のおもちゃで,下らなくてバカバカしくて,下品でウルサイ。

http://www.youtube.com/watch?v=iXOsEmo-ukk

アメリカンドライブ(グラファン)な頃の子供ばんど。

でも,やっぱりいいんだよ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

バレンタイン

返信

チ○コ、と一文字伏せるだけであら不思議。

投稿者 6we8mk | 返信 (1)

恍惚の人-ミドリカワ書房

返信

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

小夏日和

返信

外にTシャツで買い物に行って帰ってきたらじんわり汗かいた。

南半球の皆さんお元気ですか。東京も暑いです。

Tシャツ短パンにビーサンでぺたぺた歩いてる子いたぜ。


間の悪いことに朝からバックアップが始まっていて、CPU温度は70度を突破、ファン回転数6000rpm以上。

メリーバレンタイン。チョコなんか喰ってる場合じゃないのでついでにビール買ってきちゃったよ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

さっき知った。- 1234567890 Day

返信


epoch (UNIX epoch)とはUNIX / POSIX互換システムで「時間が始まった」1970年1月1日0時0分0秒(協定世界時)のこと。世界中の基幹システムを含む多くのコンピュータでは、基点であるUnix epochからの経過秒数として時刻を認識しています。というわけで本日 2009年2月13日23時31分30秒(UTC)、日本時間の2月14日午前8時31分30秒はUnix時間で"1234567890"。UNIX時間で"1111111111"が揃った2005年に続き、今年も各地でUNIX Time 1234567890パーティーが開催されます。Read先はそのリンク集。うっかりパーティーを逃してしまったかたは"2000000000"になる2033年5月18日、あるいは"9876543210"になる2282年12月23日にまたお会いしましょう。

Happy 1234567890! - Engadget Japanese



4000秒ほど遅かった。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

驚き

返信

フジのダイスケさんが空耳アワーでTシャツもらってた。


すげー(゜ロ゜)

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

ロスで8つ子の赤ちゃんが誕生(産経新聞) - Yahoo!ニュース

返信
NBCなど米メディアによると、ロサンゼルス郊外の病院で26日、八つ子の赤ちゃんが誕生した。八つ子は、男児6人、女児2人で、母子ともに健康状態は良好だという。

 AP通信は、8人の赤ちゃんが生存したまま生まれたのは、1998年に米南部テキサス州でのケースについで、世界で2例目と報じた。

 八つ子は帝王切開で約5分間の間に相次いで取り出され、体重は約820グラムから約1540グラム。病院の医師は地元メディアに「母子ともに元気」と語ったが、今後2、3日間は注意が必要とも述べた。

 1998年12月に米テキサス州で生まれた女児6人、男児2人の八つ子は、約1週間後に女児1人が死亡したが、ほかの7人は昨年10歳になったという。

ロスで8つ子の赤ちゃんが誕生(産経新聞) - Yahoo!ニュース


わたしは昔から子供が嫌いで、欲しいと思ったことはなかったけど、

一卵性のふたごならかわいくていいなぁ、なんて思ってた。


小町なんか読んでると、「かわいいからふたご欲しい」発言はいつもすごい叩かれてるんだけど、

まぁ~別にそう思うくらいは自由ではないかなーと思う。


でも、八つ子はちょっと…恐ろしいね!(汗)

ドクターも何考えてるんだか。


しかもこのひと、既に6人の子供がいるシングルマザーで、

今回の八つ子の体外受精に使ったのは元夫の精子ではなく精子バンクなんだとか。


3LDKの家に、自分のお母さんと一緒に暮らしてて、

お母さんは「娘がなぜ体外受精をしたのかわからん」と愕然としてるそーです。


ちなみに本人は、6人+8人の子育ては可能だと思っているそうで、

更に「神が授けてくれる限りまだ産みたい」と言ってるんだとか。

つまりまだまだ体外受精するよーってこと?がくぶる…


それにしても、1540gでも相当にちっちゃいと思うんだけど、

820gって…えーとえーと…UMPCくらいの重さってこと?

投稿者 wzny3v | 返信 (0)

バイリンガルみたいな感じで

返信

小さい頃から文字化けを見せてそういう風に育てたら、普通に読めるように育ったりするかなあ。


妹尾河童の話。

娘が小さい頃、新聞を持ってこさせて「ありがとう」と言うように教えて、自分も「どういたしまして」と受け取るようにして、いつ気づくか試したそうだ。

ある日、突然新聞を投げつけられ、それからしばらくは何を教えても「ママほんとう?」と母親に確認を取りにいっていたらしい。

かわいそうだけどちょっと面白かった。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

新聞一面下の本の広告

返信

難病克服とか画期的学習法とかインチキくさい。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 少し下の

ありがとうございます

返信

代わりに答えていただいて…。

しかも私がするより詳しく&わかりやすく。


これだけキレイなアイコンを無償で提供している作者さんには足を向けて寝れません。

外国の方だからどの方向かは分かりませんけど。

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.