favorites of zf2sp6![]()
![]()
いやだなーって思うもの |
返信 |
「はてなブックマーク」
が言わずと知れてgoogleの検索において私がいらっとくるものなんですけど。
今日、それに引けを取らない「いらっ」を感じたので紹介です。
askyouグルメ情報と、yahooグルメ情報と、ナムコトラベルグルメ情報
……。
何のこと言われてるかわからないと思うんで、説明すると。
あるお店の評価が知りたくて、検索かけますよね?
そしたら、この三件がTOPから三つでヒットしたわけですよ。
で、中身見たら、レビューの内容、評価までまったく一緒っと…ちがうのはページレイアウトのみです。
まぁ、askyouのシステムつかって3社が別々の地図系サイト持ってるってだけだと思うんですけど。
気持ちはわかるんです。地図系のサイトでグルメやってりゃ既存のとこに乗っかったほうが初期データも多いしお金もかかんない…。
でもねぇ。。。。いらっと。
牙城を無慈悲に粉砕する |
返信 |
ゲバ文字で思いっ切り描いたみたいに刺激的だ。他に穏便な訳し方は無かったのかね。漢字文化圏だしアナウンサーの語気も合ってるけどさ。
heartrailsは |
返信 |
エイプリルフールネタないのかな?
自分が知らないところで実はやっていたり?
Undelivered Mail Returned To Sender |
返信 |
携帯電話のメールアドレス変更の連絡を送るため、
BCCに大量にアドレスを入れて一括送信したら
マイラー・伝衛門さんからメールがきた。
内容は、自分が送った本文と、時刻だけ。
…誰に届かなかったのかわかんないでしょーが。
なんて不親切な伝衛門。
FONT1000 |
返信 |
Reply | |
●FONT1000
フォントの制作は現在JISの約7000字が基準になっている。しかし「全てのフォントに本当に7000字が必要なのか」写植の時代にもそれよりはるかに少ない文字数で対応してきた筈ではないか。少ない文字数ですむのならばもっと多くのデザイナーがタイプフェイスのデザインに参加できる。そんな中から新しい時代のデザイナーが発掘され、創意あふれるタイプフェイスが創作されることにならないか。そんな素朴な思いからFONT1000の活動は始まった。
FONT1000はタイプフェイスデザイナーの自主的で緩やかな集合体を目指すプロジェクト。
FONT1000は経歴に一切関係なく、参加は指定の字種を制作するだけ。
FONT1000はこれからのタイプフェイスとデザイナーの関係と権利を考えるプロジェクト。
FONT1000は自由に制作したタイプフェイスのフォント化と販売を委託する。
「日本語フォントに本当に必要な文字数とは?」という素朴な疑問から始まったプロジェクト。当初は日本語の文章に最低必要な文字として1,000文字が選定されたが、現在では2,000字に増加。不足文字は使用者がアウトライン化し、合字する。指定字種を制作し、参加料を納入すれば、経歴に関係なくプロジェクトに参加することができる。2008年2月現在、34人のデザイナーが参画。2月にリリースされる予定の書体を含めると138書体のラインナップが揃えられている。
数少ない漢字が使えるフリーの日本語FONTをサムネイル付で紹介。
使用する場合は各ページの利用規約に添ってご利用下さい。
こんなもんまで定義されてる |
返信 |

いつ打つのよ。
メルセデスのエココンセプト |
返信 |
kwout | |
カッコいいなぁ。100km/h以上の巡航はツラそう&危険そうだけども。
Re: あチャー





