favorites of zf2sp6![]()
![]()
名人戦第6局 |
返信 |
なんという迫力。
名人の将棋のものすごさを改めて見せてもらった。
102手目6九角、106手目8六桂と郷田さんの厳しい圧力をものともせず、名人は25手で寄せてしまった。
(ありえないけど106手目8六桂をもし手抜きなら7八角成で即詰み)
投了図から8二に何で合っても7二竜引と金を取り込み以下簡単に詰む。
名人には25手の寄せ手順など、一本道で見えているのだろうか。
自分なら怖がって簡単に107手目では同銀と桂馬を外すだけくらいだろうなあ。
角番の名人はおそらく矢倉で来るだろうと見て郷田さんは相当策を練って、だからこそ普段は振らない飛車を振ってまで向かい飛車に構えたのだろうけど、名人は堂々と迎え撃った。
何をどう勉強していけばこの二人のような将棋が指せるのか・・
Re: 人の噂も8.66^2日
http://6we8mk.sa.yona.la/303 |
返信 |
Reply | |
仕事でミスが起きたときに、人を責めるのは最悪のパターンで、それではミスはなくならないんですよね。
ミスが起きうる仕組みを潰すor変えるように当事者と周囲の両方が動かないと。
Re: 人の噂も8.66^2日
人の噂も8.66^2日 |
返信 |
ちょうど1週間ちょっと前に、仕事でミスをやらかした。
尾ひれのつき方って指数関数的にすごい。どうりで昨日今日あたり視線が冷たいと思ったよ。
何でお前が今ここに、どのツラ下げて的な。
いや、それ、オレじゃないから。と言うか、そもそもそういう事実はありませんので。
ミスの内容がほんとにいま仕事場に蔓延している噂通りなら、やはり噂通りクビになってもおかしくないんだけど、実際はそれほどでもない。違う部署の責任者がその現場で苦笑いした程度だ。
内容はどうあれミスをしたというのは事実だし、やったやつが言うことではないのかもしれないけども。
タイトルにトンチ効かせ過ぎだと思う,おもしろいけど。 |
返信 |
Quote | |
とまる「指」がない! 突然停止した「ゆびとま」に何があった? (1/2)
大手同窓会サイト「ゆびとま」が5月上旬、突然停止した。暴力団組長による乗っ取り、ユーザー・スポンサー離れ——ゆびとまに一体、何があったのか。
2009年06月15日 08時16分 更新
Re: ところがどっこい
Re: 今さらですが。
お礼は本家に! — 特定アカウント非表示のためのsa.yona.la用ユーザCSS |
返信 |
Reply | |
相手が違います!
流れをふと再確認してみたらこっそりバージョンアップされていました。
(09/05/18追追記)つまり
@-moz-document domain(xmny3v.sa.yona.la) {
div.entry[id^="xmny3v_"] {
display: block;
}
}
とすればユーザーページでは見えるようになる。
この書き方は
・xmny3vさんが
・トップページで
・アカウントxmny3v(つまり、自分自身)を
非表示にしておいて、かつ「自分自身のエントリーをまとめたページでは閲覧も編集も正常に機能するようにする」ことまで想定したものなので、他人を消すだけならこれまで通り「UserCSSで | xmny3v | sa.yona.la」の手順でも。
Re: 「ちはやふる」
Re: クロスバイクを買いました
Yes, it's a woman! — ある女性ドライバーの苦闘(らばQより) |
返信 |
YouTube | |
いやいやいやいやいや。えええええええええ。
これで5分弱ひっぱります。
すっきりしたい方は次の動画を:
(説明や終了後のURLは単なる広告、クリックする意義なし)
YouTube — 神業、ドリフト駐車でパトカー回避
これは映画のシーンだと聞きました。未確認。
無視できない割合の女性に告ぐ |
返信 |
Mail 告ぐ | |
骨と全然関係ない位置に眉を描くのは結局変なのでやめた方がいいと思います。
なりたい自分と今の自分の差を埋めたいのは気持ちとして理解はできますが、持ってるものを生かす方がオンリーワンになれるのになあ、と、いつも思います。
ただし、この問題については化粧品業界の業も深いだろうなとも強く思います。
Re: 駄文
http://q7ny3v.sa.yona.la/673 |
返信 |
Reply | |
Jimi Hendrix » トラック
Castles Made of Sand (2:22)
桁揃えをするスクリプト |
返信 |
PHP JavaScript 桁揃え | |
頭に文字を追加して桁揃えをする方法のまとめ
今回は変数hogeに0を追加して4桁にそろえる場合。
・PHPの場合
$hoge = sprintf("%04d",$hoge);
・JavaScriptの場合
hoge = ("0000" + hoge).substr(("0000" + hoge).length - 4,4);
条件分岐してやるのは面倒なので、こうやって1行で終わらせられると便利。
自分用メモでした。


