favorites of zf2sp6 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of zf2sp6all replies to zf2sp6favorites of zf2sp6

Re: フォントサイズが小さいと『選拳』って書かれても誤字に気付けない・・・

釈迦に説法

返信

どこに返信したものか迷った末にここに。


ワタナベ様のナベ危険。いっぱいありますよね。

ヤマザキ様のザキも。

以下、個人的に危なかったのが、

・フナコシ様のフナが「舩」

・タカヒロ様のタカが「考」


zig5z7の本名も4字中3字が間違えやすい字なので人ごとではありません。


以下蛇足。

妻夫木聡は「妻夫木 聡」と半角スペースを挟むのが正式と聞いたことがあるけどほんとだろうか。

そうだとしたら、その鬱陶しさ、「藤岡弘、」とか目じゃない。

元横綱アケボノも途中で表記を変えてたように思う(曙の右下の「者」に点が入る)。うろ覚え。


蛇足2。

初出不明なので引用元は伏せます。


休み時間ヒマだったので、上司のパソコンに

「うんゆ」→「運輪」
「こくどこうつうしょう」→「国土文通省」
「せんじつは」→「先曰は」
「けっさん」→「抉算」
「ねんどまつ」→「年度未」
「しゃちょう」→「杜長」
「おくえん」→「憶円」

などを辞書登録しておいた。
辛いまだバレていないようだ

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 別の字と混同する字が特に難しいです。

フォントサイズが小さいと『選拳』って書かれても誤字に気付けない・・・

返信

そうそう、『濱』も結構な割合で書き分けを求められますね。右側真ん中らへんの部分を『少』って書きたくなる罠。

浜=濱 参=三 館=舘 で、随分レパートリーが増えますな、ヨコハマサンバンカン。


廣、實、眞・・・人名に繁体字が使われている場合は略すと失礼にあたるので、気を使います。

とはいえ本人に署名を求めると、新字体でサインしてきたり。某公的機関に返送を要する書類だと、

「繁体字と新字体でどちらが本当なのか、再度確認セヨ」って突っ返されちゃうんですよね・・・気をつけてます。


興は書けても與は出てこない不思議。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

漢字。

返信

ttp://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51536653.html


仕事における作業のひとつで毎日他人様のご芳名を手書きしてるんですが、本当にこの業務に助けられていると思う。


たまに、正確に書けたか自信がなくて不安になる漢字


・旅

・族

・遊

・歳

・傘


とか。


逆に、あまり日常的でないのにほぼ毎日書いているので正確に書ける字


石鹸の『鹸』

齋藤さんの『齋』

渡邉さんの『邉』


使用頻度からいってイーブンじゃないな・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

takkaw's fotolife - ねぶた.rb

返信

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

そこら辺の微妙さ加減が。

返信

仕事に誇りを持っているかと言われれば「ゴメンなさい」、

やる気や向上心を問われれば「すみません、今、切らしてます」としか言えないんですが。


こんな自分でも、仕事は好きだし楽しいと思ってます。しかもかなり。

このへんのニュアンスを、如何に上手く表現するか。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

微妙な関係。

返信

だいぶ前のイケメンに久しぶりに会った。

イケメンの相方やら仲間がいるからゆっくり話せなかったけど。


5分ほど2人で話せる時間あったけど、アタシが気ぃつかっちゃって当たり障りない感じで。

握手した時に引き寄せられて、頬と頬でご挨拶。


昔なら超ドキドキしたんだろうけど、ガイジンかよって心の中でツッコんだだけだった。


「ホント飲みに行こうよー」とか言うクセに「なかなか時間がなくてー」


時間はできるものじゃなくて作るものだよ、オニーサン。


「オレって結局ワガママなんだよねー」


えぇ、えぇ、知ってます。

本気で会いたきゃすぐにでも飛んでくる人だって事も。


やたら握手してくれたりちっちゃくピースするところをみると、捕まえたサカナはとりあえず囲っときたいんだろう。


まぁ、なんだ、たまに集まりに参加しつつ生ぬるい感じで養殖されてるフリでもしてようかな。

振り回されるのはもう勘弁。


ただ仲間さんと仲良くなるにつれて昔のウソ設定を忘れててボロが出そうになる。

気をつけなくちゃー。

投稿者 gnhqe8 | 返信 (0)

ReadMeの名前

返信

PCのソフトにたいてい付いてくるあれ。「はじめにお読みください」。

あれのファイル名。


・「およみ」ってのがあった。

もちろん、跪いて拝読した。


・うろ覚えだけど「これを読まずに起動して死ね」みたいな言い回しのがあった。

オンラインウェアのマニュアルを書いたことがある人間として、気持ちはすごくわかった。

書くだけのことはあって、中身も、簡潔で過不足なく、とてもわかりやすいものだった。


・「まじめにお読みください」というのはないだろうか。見たことはないけど多分あると思う。

追記:検索したらやっぱりあった。


・他に何か変なの知ってる方いらっしゃったら教えてください。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

検索結果から「女性限定」を除外させてくれ

返信

何の検索サイトでも、これができるとこは意外と少ない。

男性限定を探してるんじゃなくて、女性限定が引っかかってもzig5z7には意味がないのでそれは出てきて欲しくないだけ。

そういうケース、結構あると思うんだけど、世間的にはそうでもないんだろうか。


特に不動産。

「女性限定の物件は表示しない」みたいなチェックボックスが欲しいのです。ラジオボタンでもいい。

女性限定のとこは、

○こだわらない

○女性限定のみ表示

◉女性限定は除外して表示

とか、そんな感じで。


女性限定で絞り込めるなら逆もすぐできそうな気がすごくするんだけど、そうでもないのかな。

何か他にやらない理由はあるんだろうか。


これ、女のひとはわかんないだろうなあ。

ぜひ、男のつもりで部屋探ししてみてください。いいのがあったと思うと女性限定、というのが続くと地味に効いてきます。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

そっくりさん

返信

イカ娘とインデックスさんが似過ぎている。

これ問題になったりしないのか。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Re: ハードパンチャー

うちの職場の…

返信

ハードパンチャーは、わざわざ、音が大きく、響きのよいキーボードを探していました。。。


「うったときに、バチバチいい音がなってほしいんだよなっ!!」


……そんなに熱くいわれても^^;

FILCOの6000円くらいのが一番バチバチなって好きらしいです。

投稿者 uj7u9x | 返信 (1)

ハードパンチャー

返信

PCへの入力で、です。


職場に強者がいる。

わりとどこでもいるのかもしれないけど、すごい。

振動が机の天板にダシッゴシッ、ばがばがっ、どがーん、と伝わっている。

マウスもスコッばごっ。びちっ。べちべちっ。


狭めのビジネスホテルだったら隣の部屋から苦情が来るレベルだ。


うるさいという自覚があるらしいのがまたすごい。


静音キーボードみたいな呼ばれ方の製品はあるけど、あそこまで行くと対応できないと思う。机にサスが要るレベル。


追記。

この投稿、1回書いたけど間違って消しちゃった。

ズボラして、画面を拡大しないまま(iPhoneだと1字が2mm角くらい)編集ボタンを押そうとしたら削除。

削除の確認画面を出す設定があったかどうか、これ投稿したら調べる。

なければないで真剣勝負と心得る。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

悲しきかな

返信

正義を振りかざすときの人の横暴はすさまじい。

たとえそれが正義であったとしても、正義を正義の名のもとに正義として実行することのなんと難しきことか。


すべての人に受け入れられる正義は存在しない。

すべての人に正義に反する心が存在する。


正義は弾圧ではない。

正義は武器ではない。

正義は手段ではない。


正義とは各々の心に必要なものであり、それを人に振りかざした時点でそれは正義ではない。

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

Re: わたしは

なんか

返信

うまいことやってますよね^^;

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

Re: プリキュアがヒットした理由

うーん

返信

広告なのかどうか微妙な線引き。

投稿者 uj7u9x | 返信 (1)

Re: 発散からまた発散

わー1111

返信

気付きませんでした。

書く時は無題にしないと通し番号が出ないし、書いちゃったら自分の記事へのパーマリンクを見ないと出ないし。

この、気にさせない加減がまたsa.yola.laっぽいように思います。


シの件ですが、引用を読んで妙に納得しました。

元が同じ音だから同じような形の字で、「似てるから、これ」と、成り立ちの全然違う字を当てちゃう、形が似ててでも違えばいい、既存のがあるならそれが一番無駄がない。というのが何とも独逸人っぽい。


話は逸れます。

留学経験のある知人によると、ドイツではゴミの分別がかなり厳しいらしく。

燃えるゴミでも何種類もあるそうです。例えば紙と木でも別。


で、どちらも燃やして処分するんですが、紙はともかく、木は点火がうまくいかない。最初が燃えにくい。


なので、焚き付けにガソリンかけて燃やすそうです。真顔で。


そう来るか。


そんな頑固さを感じました。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

ぶろっくすれどもぶろっくすれども…

返信

つぎつぎ登録される広告アカウント。


自動化ツールとかあるのかな?

ここってそんなに需要ないと思うんだけど。。。

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

Re: はぴばすで手抜き

「シのフラット」はドイツ語風に言うとベー(B)。

返信

大体の金管楽器の調性というかドの音がB(ベー、ビーフラット)なのと関係があるかも.

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 日記とか呟きとかで愚痴ばっかり書くなって怒られた。

前そう思ってたけど。。。

返信

両方やめても何も生活に影響なかったよ。

やめちゃえば?

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

Re: (^ω^)

はぴばすで手抜き

返信

C-CD-C-F-E-

C-CD-C-G-F-

C-Cc-A-F-FE-D-


B-BA-F-G-F-


以下蛇足。

「シのフラット」はドイツ語風に言うとベー(B)。

何もない普通のシはハー(H)。

論理を重んじるドイツ人がなんでこういうことをするのかよくわからない。あいつらのことだから何か理由があるはずなんだけど。

最初がツェー(C)なのは百歩譲って許すとして、CDEFGときたらラがHでしょう。

アー(A)で切り替えるから始めがCなんだ!Das ist そーで あらーずんば ならーんねん!と言うならBがシなはずで。


蛇足2。

「シのフラット」というのもよく考えると変、というか、実情には合ってない。

がちがちに厳格な考え方をすれば「フラットなシ」みたいな言い方になるはず。譜面だって臨時記号は玉の前に書くぜ。

こういうのは感覚先行で理論後付けだろうから、こんなもんなんだろうけど。

これは英語でもこうで、「B flat(ビーフラット)」みたいに言う。そのくせ「Eに対するB♭」みたいな音は「Flatted 5th」みたいな言い方もする。


3。

英語の「シャープ」「フラット」って言い方もすごいな、と、今思った。

音というか周波数って、高いと、こぉ、キン!とする。低いとちょっとだるい。


4。

なんと、Google御大、「♯」「♭」単体だと検索が機能してない!


5。

♯と#は、はっきり違う。

♯は垂直な線が2本あり、#は水平なのが2本ある。他は斜め。

#はJIS規格にもあったはず。電話のボタンとか。

なので、留守電の「♯を押してください(^o^)♪」みたいなメッセージは、規格としては正しくないのです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

芸事ビジネスの今後

返信

録音,記録メディアを扱う版元はまぁ気を引き締めないと。映画ならジブリの成功例がお手本,公開までに露出される物語情報がキチンとブッタ切られてて全然ワカンナイっていう。ディズニーもそのあたりはコントロールしてる,ジャニーズなんかタレントのブログがないのはもちろん写真もwebに「公式には」流さない徹底ぶり。本は電子出版のフォーマットを摺り合わせた企業体にならないとしんどい。ところでデジカメで写真撮るようになって家族関係な記念の写真とか,まぁ結婚式くらいに子供の頃の写真ネタとか出したいじゃん,プリントとネガで昔は残ってたんだけどHDDじゃPC壊れたらオジャン,クラウドに揚げてても保障されるわけで無しみたいななんか不安な感じで,電子出版オンリーじゃ出版業の意味がなくなっちゃう。かといって印刷工場を支えるほどの印刷部数も不要なのでどうだかな,と。

んで,まあ一番語りたいのは音楽。録音音楽が安くなっていって,生演奏の意味がもっと評価されてリアルタイムな音楽がもっと身近に来てほしい思いに現在はきっとチャンス。全然偉くなんて無いしビッグってなんの冗談,音楽好きだぜだけどそれを生業にする価値の重さがもーポップ音楽の市場ではずっとデタラメだった。ちゃんとしたソングライターとプレイヤーだけが楽曲と演奏のクオリティに見合った報酬を得られるハッピーな未来がすぐそこに。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.