favorites of zf2sp6
Re: 電子書籍のいいところ。
Re: 社会において、文章をきちんと読み正しく理解できる人間の割合は、多分恐ろし く低い。
ああ、わかった orz |
返信 |
自己レス |
>書いてる方の日本語もおかしい
・・・・言われてわかった。正直スマンかった。
直していい?
Re: 電子書籍のいいところ。
電子書籍のいいところ。 |
返信 |
Amazon |
「本の厚さで終わりまでの長さの見当をつけられてしまう事態を防ぎ得る」。
ミヒャエル・エンデ「はてしない物語」の主人公は、大変な読書好きの少年。
作者が、残りページの少なさで物語の終わりが近いことを悟る寂しさ、みたいなことに言及させている。
電子書籍だと、フォーマットを工夫すれば、「え、終わり!?」みたいなこともできるはず。
その結果がどうかは別として、物語の技法としての選択肢が増えるのはいいと思う。嫌なら現在位置を常に出しておけばいいだけだし。
以下蛇足。
同じく「はてしない物語」では、その本(現実世界で売ってる、そのプロダクト)自身がその中に登場するという仕掛けがあって、電子書籍でこういうことをしようとするとちょっと味気なくなる。
でもそれはそれで、それなりの別の仕掛けを考えるきっかけにはなるのかも。
蛇足2。
「はてしない物語」は映画化されたけど、脚本のあまりの改変ぶりにミヒャエル・エンデが激怒して「私はこの映画とは無関係だ」と発言したという曰く付きの代物なので、映画しか見たことがない方は是が非でも、万難を排して、単行本でお読みになることを強く強くお薦めします。
しかも文庫じゃダメです。気分が出ません。
この際、買わなくても、図書館でもいいから、でっかい本で読んでください。
Re: 社会において、文章をきちんと読み正しく理解できる人間の割合は、多分恐ろし く低い。
どこに返信したものか迷った末に、ここに感想というか勝手な蛇足。 |
返信 |
Reply |
返信にするか引用にするかも迷うところ。
露骨な不備は論外として、一方では。
めんどくせえ内容を、簡潔に、しかも誰からも突っ込まれないように書くのって大変だろうな、とも思います。
極端な例は法律。あんな悪文もそうそうないし。
さらに他方では、悪文であっても、むしろそれ故に却って心に迫る文章というのもあるのでタチが悪い。
人間は誰でも、ことばを最初に覚える時は見よう見まねというか、周りにある有象無象をわけもわからず丸呑みして覚えていくしかないので、いい文章に触れるのってほんと大事だな、と思いました。
それも、いろんな種類の。
ビールか何かのCMで、リリーフランキーが「大人って、子供の想像の産物だ。この年の(リリーフランキー自身の年の)人間って、もっとちゃんとしてると思ってた」みたいな台詞を吐いてたことがあって、うーーーーーん。
…本なんて何年読んでないだろう。たまには何か読もうかなあ。
さっき都内の地下鉄で定期を落っことしたまま電車を降りちゃった美人に告ぐ |
返信 |
告ぐ |
その定期をzig5z7がすかさず拾って渡した時、とても素敵なふんわりした笑みでお礼を言われましたが、それでもサッと仏頂面で車両に戻っちゃってごめんなさい。
多少急いでたもので、つい。
ああいう顔でお礼を言える人って素晴らしいな、と思いました。
それだけお伝えしたくて。
こういう出会いをスマートに次に繋げられるイケメンになったらまたお会いしましょう。
あと、次はzig5z7がAngry Birdsをやってない時に落としていただけると助かります。
一生無理だな。
社会において、文章をきちんと読み正しく理解できる人間の割合は、多分恐ろし く低い。 |
返信 |
総務課の年末調整取りまとめ担当から悲鳴にも似た電話がかかってきた。
どうやらウチの部署の非正規雇用社員が出した書類が不備だらけで全滅だったらしい。
証明書がついてない、配偶者の所得が枠を超えている・・・・etc.
そういえば、ちょっと前に国勢調査関連のニュースで、
ある自治体が回収した郵送回答の98%が不備で再調査、職員が悲鳴、みたいなニュースがありました。
国勢調査にせよ、年末調整にせよ、本来誰もがきちんと記入できるように
『読めばわかる書き方の補足』がついているわけなんですが、それでも露骨な不備が絶えない理由は、
ほとんどの人が『きちんと読んでない』『斜め読みで、意図が理解できていない』・・・もう入り口からダメなんだと思う。
『大衆の理解力』というのは、本当に低い。やっぱりその低さの要因の一つは事に取り組む姿勢の低さそのものだと思う。
ちょっと文字が多く書いてある書類を見ると、それだけで理解をする努力を放棄してしまう怠惰さ。
「迷惑をかけるからちゃんとやろう」とか「再提出をするのが面倒だから一回で済ませてしまおう」といった心がけのなさ。
遠い昔、夏休みの宿題を先延ばしにしたダメさ加減に似た何かが、今になっても面々と息づいている感じ。
電話越しに(部署を代表して)平謝りしながら、そんなことを考えていました。
『ダメじゃない大人』なんて、本当は一握りしかいない超エリートなんです。絶対。
「ギャァッ!」と叫んでしまった。 |
返信 |
職場で使っている集信端末の置き場所を変えることになり、先輩職員と一緒に作業にあたることになったのですが。
この人、40代半ばなんですが、パソコンの仕組みがもうさっぱりな人なのです。
パソコン無くても、なんの不自由もなく暮らしていけるタイプの人。で、ですね。
まずケーブル類を取り外さなければならないわけですが、電源も落とさずに引っこ抜こうとしましたよ?
思わず表題の悲鳴。
慌てて制止して、OSのシャットダウンをしたんですが・・・
まだOSが落ちきらずHDDがカリカリいっているのに本体持ち上げようとするし。つか、持ち上げやがったし。
ここでさらに悲鳴。
とどめに、キーボードのPS/2コネクタが硬くてなかなか抜けないのに苛立って、
ねじ切るように回転する力を加え、力任せに引っ張る始末。それ、RCA端子じゃねぇんだからネジんなぁーーーッ!!!
やっぱり悲鳴。
おいおい、これなんのコントだよ、って思いました。素で無知って本当に怖いな・・・・
今うちのあたりを回遊している粗大ゴミ回収業者に告ぐ |
返信 |
告ぐ |
ナレーションというかアナウンスというか、口上というか、とにかく、それ。
音量はともかくとしてだ。
ものすごい鼻声。
気になってしょうがないから、録り直してください。
男は狼、とか抜かしてた知人MとAに告ぐ |
返信 |
告ぐ |
ちがいます。
男は、狼の皮を被った羊なんです。
ほんとの狼は、羊の皮を被った貴女達です。
だから我々は見栄も張れば強がりもするし、貴女達は可愛くあろうとするんです。
どちらも実態はそうじゃない部分があるので。
そこをカバーしようとすることこそが男らしさや女らしさなんだ、とまで言うと言い過ぎですが、男からすると、「男の、狼らしさ」なんてそんなもんなんじゃないか、とは思います。
通勤型の電車が遅れてる時、 |
返信 |
乗ってる車両の中の広告がその1両全部一緒だと軽く拷問な。
普段は別に熟読してるわけでもないのに。
こういう時は携帯電話がある世界でよかったと思う。
最近はアプリもあるし。
http://q7ny3v.sa.yona.la/972 |
返信 |
テレビを眺めていたら吉田栄作が炒め物をしていた,久しぶりに見たので押尾学との境界がなくなっていて「おいおい裁判中に炒め物かよ」いや違う人だから。なんでだか同じカテゴリに認識している,踊る織田とか一つ屋根の長男次男とかもかつて同じカテゴリに認識してたけど,キャリアと一緒に仕事する人脈とかの環境で人は変わるし独自のカテゴリ作り上げないとエンターテイメントのシゴトは続きませんよね。だがしかし,吉田と押尾は識別出来ない。
Re: 素晴らしい。
Re: http://8xcsp6.sa.yona.la/16
それが、二人の最初の共同作業でした。 |
返信 |
Reply |
これからも、二人で、温かい家庭を作っていきたいと思います。
幸せになります。
みたいな展開がいいです。
Re: http://k6x8mk.sa.yona.la/1
僕もそういう時期あったけど |
返信 |
Reply |
素直に
「先生が喜びそうな回答を心がける」
と点が上がった。
どうしても
「こう考えたほうが面白い回答」
を書いてしまうと、点数が低かった。
素晴らしい。 |
返信 |
Reply |
大手メーカーでは、箱専門の設計者がいると聞きます。
メインが自分の作品それ自体ではないという点において、鳶職みたいなかっこよさ。
ほんと、この箱も素晴らしい。
ゴミが出ないのはスマートだし、ダンボールの目が直交することになるので折れや捻れに対して強いはず。
って、これ、説明画像のわかりやすさも同じくらい素晴らしいです。
それ以外の賛辞を思いつきません。
こんなにわかりやすくて枚数の少ない画像マヌアル、なかなかないと思います。
移行途中の画像なんて地味に手間がかかってるはず。作る方からすれば、普通はここに画像2枚使おうと思わない。これ地味にめんどくさいよ。感動を他人に伝えたい、と純粋に思わないとこうは撮れないはず。
矢印の弧のつけ方や始点と終点の位置も絶妙だし、弧が一回外に振られてから終点に向かうのも渋い。
左右の観音開きは弧が同じ方に張ってるけど上下は巴になってたり、こういうのは構造と構図が体に入ってないと自然にはできないんじゃないかと思う。
最後は箱を立ててるのも感覚的。
記事の文脈と併せて考えた時、ホスピタリティの真髄を見た気がしました。
いいもの見せていただきました。ありがとうございます。
関連:携帯電話の箱にごはんを詰める
メ○ンブックスの梱包が非常にスマートな件。 |
返信 |
以前から思っていたのですが、久しぶりに同店を利用して現物が手元にあるのでうp。
基本A4サイズで薄っぺらい、という同人誌の特性をとらえた最大限スマートな梱包だと思います。
ほぼ正方形の段ボール。裁断箇所は赤線で示した2線のみ。


