favorites of zf2sp6 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of zf2sp6all replies to zf2sp6favorites of zf2sp6

Re: みんなの元気をオラに分けてくれ!

何があったかは知らないし、あなたに過失があるかどうかも今は問うまい

返信

見覚えのあるタグにつられて見てみたら、カジュアルに書いてはあるけどなんだかとってもヘヴィーな話。


まずは生き延びて、もし何か負い目があるならきっちり清算できるように、そしてそれを忘れないように祈っています。


以下蛇足。

義務で権利を買うって考え方は個人的にあまり好きじゃない。

権利は権利、義務は義務だと思う。

もちろん、義務でしか買えない権利はあるとは思いますよ。外でメシ喰うならカネは払わなきゃいけないし。


さらに話はずれます。

イジメは、いじめられる方にも原因がある、みたいなことを言う人がいる。

なら、じゃあ、お前が家の窓を開けっ放しで出かけて、空き巣に入られても文句言うなよ?って思ってしまう。


うまく言えない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

段々

返信

広告も賢くなるね。

あれって、広告だけが目的なのかな?

それとも、日記の中に広告入れてるだけなのかな?


ま、前者だわな。

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

del.icio.us

返信

閉鎖するかもなのか…それは困るな。

保存してるブックマークがある日突然全部なくなったら困る。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

iPadにこそモバイルルータ機能載せればいいのに

返信

iPhoneに載せるより売れると思うんだけどなあ。


SoftBankにしてみれば本体売っても大して儲からないだろうから、やらないんだろうな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

横浜線

返信

横浜線は東神奈川止まりになるのを今すぐやめるべきだ。

どうしても東神奈川止まりにするなら、東神奈川線に改名して欲しい。

横浜駅までたどり着かずに何が横浜線だ馬鹿。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

マルバツ最善手(not試験。いわゆる三目並べの話)

返信

マルバツの「必勝法」はなくて、あくまで最善手。最善で引き分け。


下の画像、クリックで別サイトに飛んで超巨大化します。

urfdqvz2


×が先攻、○が後攻。


赤いところに打っていく。

・自分が×だとすると、まずは隅に打つ。画像で言うと左上の、いちばんでかい×。

・で、「相手の打ったマスをズームする」。例えば○が右隣に打ったとしたら、右隣をズーム。

・ズームすると、自分が最初に打ったバツの隣にマルが打たれた状態。真ん中が赤い。なので、真ん中に打つ。

・と、マルは(ズームした状態での)右下に打ってくる。そしたら右下をまたズーム。

・ズームすると左下が赤い。ここに打てれば勝ち確定。


最初に左上隅に打って、相手に真ん中に打たれたなら、真ん中をズーム。そしたら右下に打つ。


一枚の絵になってるのがおもしろいなあ、と思った。絵的にもなんかステキ。



続きを読む

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ノストラダムス

返信

1999年7の月、人類は滅びる、という例のアレ、結局何を指していたんだろう。

1999年の出来事を調べているが、それほどインパクトのある出来事はない。


コロンビアの大地震(1月)、

ヨルダン国王が死去(2月)、

ユーゴスラビア空爆(3月)、

コロンバイン高校銃乱射事件(4月)、

武蔵丸が横綱昇進(5月)、

NTT分割(東西・コム)(7月)、

トルコ西部地震(8月)、

池袋通り魔事件(9月)、台湾大地震(9月)、

日付に使われる数字が全て奇数の日(11月19日)、次は3111年1月1日、

マカオ返還(12月)、パナマ運河返還(12月)


と、これくらいしか個人的には大きな出来事と思えるものがなかった。

ソースはWikipedia。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Re: 駅そば

自分の最寄り駅にも

返信

駅そばがあることを初めて知りました。

明日の朝食は決まり。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Re: 貸し切りで慰めるメル友の会

タグの不倫以外

返信

スンゲーいい話だった。

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

をーぉ、あーまねーりぇん

返信

あぁまりーぐー えーりぇん あぁま

いんぐりっしまん いん ぬー よぁー


…って感じの12月半ば。

Sting - English Man In New York | Dailymotion





びよぁっせー、のーまらー わっでー せー。


追記:

この投稿をiPadで見たら肝心の動画(Dailymotionのもの)が表示されてない。やはり常用ブラウザとしてはちょっと使いづらい部分が。

Appleとしては「Web標準で作ってないコンテンツなんか見えなくていい」ということなんだろうけど、それはそれで、ちょっと、ねえ。

gurshiyn

大義名分というか意地の張り合いというか、難しい部分。

こんなところでもBe yourself, no matter what they sayってやかましいわ。意図したオチではありません。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 例の条例を巡る攻防

http://q7ny3v.sa.yona.la/985

返信

可決にはまぁちょっと残念な気持ちもあるんですけどね。ネット側の多数とか伊集院光とかの論調もまぁ賛成,その通り。でもね,ちょっとお前ら「公序良俗」さんナメ過ぎてたんじゃねーの,と。前の時に,「これはもう超えてますよ」てサンプルいくつか示してやっただろうが,ソレをまた。儲かるのか?欲しいのか?なんなのよ。もう限度サンプルを公序良俗に晒すことも出せないくらい切羽詰っちゃってるんですよ,実際。売り場になんか工夫した?装丁に細工した?映画みたいな年齢制限レッテル貼り付けた?,なーんにもしてないじゃん。

石原さんはねぇ,その公序良俗の限度最前線で戦ったお方だ。そりゃ野坂さんだとか大島さんだとかアイゾメさんだとかと共闘したかつての戦士ですよ。憲法で定められた自由と公序良俗の最前線をぐっとぐっと押してきた張本人さんだ,お前らが怒らせたのはそーゆー人なんですよ。


なんつって。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: うろ覚えですけど…

らしいですね。

返信

都度作っているとそうなっちゃいますよね言われてみれば。そういう問題があったか、と。

インターの名前はまだしも、降りた先の地名自体が変われば降り口の手前にあるやつなんかは作り直しだろうし。


そういえば、車だと、最近見ませんけど愛媛ナンバーも旧いのはすごいです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: どっちも好きな書体なので心苦しい — ヒラギノフォント、高速道路標識の和文書体に採用

うろ覚えですけど…

返信

公団ゴシックの元を書いていた方がなくなっているので、同じ書体が新しく作れない

ということで、ヒラギノにかえるんですよね。

投稿者 uj7u9x | 返信 (1)

どっちも好きな書体なので心苦しい — ヒラギノフォント、高速道路標識の和文書体に採用

返信
大日本スクリーン製造株式会社のメディアアンドプレシジョンテクノロジーカンパニーが製造・販売するヒラギノフォントが、東日本高速道路株式会社・中日本高速道路株式会社・西日本高速道路株式会社(以下、NEXCO東日本・中日本・西日本)による全国の高速道路標識の技術基準の見直しにおいて、高速道路の案内標識に使用される和文書体として新たに採用され、現在全国で設置が進んでいます。
3ta4bmcf

ヒラギノフォント、高速道路標識の和文書体に採用 | (PDF)大日本スクリーン製造株式会社



・旧い方(現行の方)の「公団ゴシック」は、自作してる人がいる。

確かAdobeにちゃんと申請してフォントIDを取得してたと思う。

フォントファイルはフリーで配布されています。太っ腹。

ライセンスに関しては詳細なReadmeが付いてます。商用も結構緩めに可。


・高速に乗ってあの書体が見えないとちょっと寂しい。


・修悦体ってありましたね。

ガムテープで文字を書こう! —話題の新書体「修悦体」をマスターして

ガムテープで文字を書こう! —話題の新書体「修悦体」をマスターして


文字通り、ありましたね。新宿駅の改装は終わってるので、もう初代の実物はない。

案内板は風景の一部であるにもかかわらず、基本的には鑑賞するものではないし、積極的なアップデートもある。

注意書きや警告ほどきつくはなくて、観光地の紹介ほど自慢げでもない、独特の力がある。


・それにしても、日本語は大変だよなあ、って、自作フォントを見るたびに思う。頭が下がりますとしか言えない。

中国語でフォントの自作やってる人っているのかなあ。


・カタカナの1バイトフォントは作ってみたことがある。

楽しかった。またやろうかな。

フォントファイルにして、インストールして、打ってみて、出るとちょっと感動します。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

駅そば

返信

昨日忘年会①で飲んで帰って、今朝は朝飯を食べずに家を出て会社の最寄り駅の駅そばで朝食とした。

ハマりそう。

投稿者 6we8mk | 返信 (1)

目白に変な酒屋があります。

返信

田中屋という。

都内のバーテンダーでここを知らない人はいないという名店らしい。

謎のお酒がたくさん。

まさに、売るほどある。売ってるんだけど。

腐るほどある。ある意味腐ったものなんだけど。


もう、図書館みたいな勢いで酒が並んでいる。

よく見ると所々に古本みたいな酒もある。ラベルが変色してたりボロボロだったり、ビンが黒カビでモックモクに覆われてたり(その状態で木箱に入ってる)、そういうのが2万とか5万とかで売られていてびっくりする。


ビールだけでも700種くらいあるそうで、しかもその中には大手のものがない。かろうじてコロナがある程度。

ビールの専用グラスなんかも無造作に売ってる。


他ジャンルも、アブサンでも泡盛でも日本酒でもなんでもある。

ワインセラーには怖くて入れませんでした。


そんなカオスゾーンだから、酒ごとにPOPが付いてる。

こんだけあると何を買っていいのか途方に暮れるから、POPを付けるのはわかるんだけど、ある酒に付いてたやつが秀逸。

ひとこと「すきじゃない」。

売っててそれかい。すげえ。


せっかくなのでエリクサーを買った。

だってシャルトリューズのEVEがカジュアルに置いてあるんだもん。

8まんえんのウイスキーとか3リットル瓶のビールとかに圧倒されちゃって、小さくて安い瓶はノベルティ物にしか見えなくなるんです。


怖い店。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

iphoneアプリの著作権に関して

返信

やっとだしたのか…

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101214-00000307-yom-soci


apple側は今現在、

「著作権に関しては、こちらでは審査しません。ただし、侵害の報告があった際には即座に対応いたします」

というスタンスらしい。

いろいろと問題はあるだろうけど、そうでもしなきゃ審査できないって言うのは認める。

ニュースでもあげられてるけど、その連絡をする窓口が明示的でないのはよくないと思うな。


ただし、

「違法に電子化された大量のコミックスを自由に閲覧できる」

これはやりすぎじゃない?

たぶん、iComicとかComicGlassのことを挙げているんだろうけど。

電子化されたコミックを閲覧するソフトであって、それが違法かどうかは使い手にゆだねられると思う。

上記が認められるなら、パソコンも「違法に電子化された大量のコミックスを自由に閲覧できる」機械だし、

windowsなんて「違法に大量のコミックスを電子化できる」ソフトだと思う。


なんでもかんでもいっときゃいいってもんじゃないよ。

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

うっかり口を大きく開けると唇が割れる季節がやってまいりました

返信

今ホットドッグ喰おうとしたらですね、唇が割れた瞬間、そこにカラシがちょいと触れましてね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

例の規制

返信

パチンコ屋の逆というか、まず客が特殊景品をどこかで買って、それを本屋に持っていって交換、ってのは、だめかな。だめだな。


金のエンゼルは18禁で銀が15禁とかにしたら闇レートができちゃうか。

タスポみたいに申請/登録にすると恥ずかしそうだし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 「あなたの言うことにはひとつも賛成できないけれど、

完全な(=無制限な)自由なんて、ない。

返信

日を跨いでしまったので、自分への返信という形で追記。


これを書いておかないと大変な誤解を招きかねない書き方をしてしまっていたことにさっき気がついた。

あのままでは「q7ny3vさんの結論には同意できない」と言ってるようにも読めてしまうのです。そうじゃないのです。


ついでに、自戒を込めて自分の過去記事

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.