favorites of zf2sp6
ヌーブラのようなものが歩道に落ちていた |
返信 |
あれを歩道で落とすシチュエーションってのがわかんない。
使用中のが外れればいくらなんでも気づくだろうし、鞄から落とすにしても鞄を開けてすぐのとこに入ってないとなかなか落とさねえぞあんなもん。つかそんなとこ入れとかないよね普通。大体あれをむき出しでは運ばないでしょう。
Re: 6k4ach005/左右
「どうもならない」人たちがいるらしい |
返信 |
Reply |
ほんとだったらこれもすごい。カーナビ要らずだ。あるいは神戸みたいだ。
Re: ANATOMICA
マスメディアはどこへ行くのか |
返信 |
つか、そもそも「マス」であり得るのか。
「個性化」みたいなことが言われてもうずいぶん経つ。服や音楽や。
もっとも、「スタイルの細分化とマニュアル化」が進んだだけという見方もあると思う(個人的にもそう思う)けどそれはまた別の話で。
直前の自分の記事を打ちながら思ったけど、多チャンネル化ってどうなんだろう。
mixiニュースに上がってくるものだけは異常に詳しいという人も増えてるらしいし。
いわゆるニュースでさえも自分の関心のまわりのことしか知らない人って、いわゆるマスコミの人が考えてる以上に増えてると思う。
直前の自分の記事の最後の文はそういう意味。
上の文、「いわゆる」がポイントです。それが示すことそのものがマスの一部だと思うので。
そういえば大昔、世界史で帝国主義とか封建主義とかやったよ。
Re: 地デジ
基本、いらない。 |
返信 |
Reply |
ハンディキャップ対策とか、大災害もしくはその予報の時にニュースチャンネルをたとえ電源オフからでも強制起動とか、「只今、お住まいの地域では虹が見えます。テレビなんか見てないで北西の空をご覧ください」とか、そういうこと以外だったらデジタル要らない。
つか、現状、テレビが要らない。見てないし。
人体のパーツって「(ごく普通の)実物大より大きくなると強い違和感を覚えるもの」の筆頭じゃないかと思う。ディテールがくっきりするならなおさらで。
以上を自分のニーズに当てはめると理想的な地デジは現状ではワンセグ携帯になる。
そんな自分は都区内なのにアナログ難視聴地域認定(調べると意外とあるんですよ)。工事費無料でCATVが入ってます。全部右肩に「アナログ」って出るけどな。東京MXもTVKも見られるよ。
J-COMが地デジ対応設備入れろってうるせえうるせえ。どうせアンテナの位置変わるんだから今やったって意味ねえんだよ。要ると思ったら停波してから考えるよ。だいたいお前ら無線じゃねえだろうが。お前ら殿様商売の囲い込みには付き合ってらんねえんだ馬鹿。時代を考えろ。10年前とは違うんだよ。
ごめん言い過ぎた、自分が勤めてる会社がつぶれたら大変だもんね、客を騙してでも自分の生活だよね、でもこっちも自分の生活あるんだ、ごめんね、さっさとあきらめてつぶれてね。
でもテレビって、特に興味はないけど知っておくと会話の繋ぎにはなるような情報を垂れ流してるので、たまには見た方がいいのかなとも思う。
Re: http://4wz7u9.sa.yona.la/23
やきもきや嫉妬の種類の問題ですむのかどうか |
返信 |
Reply |
ほぼ全てが過去形になっているのが若干気になりますが。
もし自分が「男女の友情は存在しない」側なら、存在すると思えることに対しての妬みのようなものなのかも。
もし「同性の、友達以上の存在」が恋愛感情に似たものなら、嫉妬するのも無理ないでしょう。
Re: やきもき
タクシー代を思えば安いもんだ、と |
返信 |
Reply |
そのままどうにかなるならそれでもいいや、くらいに考えていて(あるいは、そう思う相手がいっぱいいて)そういうところにしか泊まらない、という種類の単純さ、無防備さでないことを祈ります。
Re: http://wvdg5z.sa.yona.la/44
http://6we8mk.sa.yona.la/34 |
返信 |
Reply |
尻を叩くのがこんなに気持ちいいとは思わなかった。
もともと超絶おしりフェチなのだけれども。
Ety8 |
返信 |
Etymotic ResearchというメーカのEty8というイヤホンを買った。
というのもこないだ新宿のジュンク堂でたまたま「新・萌えるヘッドホン読本」という本を見つけて手に取ったところ、イラストの女の子たちがみんなかわいいのに上等なヘッドホンで音楽を聴いていてなんだよと思ったので買って帰ったところ、
・iPodでも使えて(というかiPod専用)
・Bluetoothで無線で
・音も割と良いよ
としてこの機種が紹介されていた。
iPodにデバイスを付けてイヤホンとペアリングさせるのにまだやや慣れなかったりと(厳密には工場出荷時に既にペアリング済だが)、付け心地もこの30分くらいでは特に気にもならず、今までのゼンハイザーのイヤホンよりも細かく音の像が再現されているように聞こえる。
Ety8の値段なりのプラシーボ効果が脳に効いているからということも、もちろん考えられる。
今はいろんなジャンルの曲を聴いて、それぞれどんな風に聞こえるのか確認中。
右耳のイヤホンにあるコントローラーで曲を飛ばしたり戻したり、音量の調整ができるのも魅力だ。
あ、でもたまたま今始まったCinematic Orchestraの"Horizon"を聞くと低音が出てないな。
というか今日は昼から自分の耳の調子がおかしくて、特に左耳なのだが、すべての音の音程がかなり低く聞こえるというものすごく不快な症状に苦しんでいる。
今夜一晩寝て直ればいいのだが、続くようだと本格的に心配だな。