favorites of zf2sp6
遅配、不着 |
返信 |
なぜか、よく起こる。
しかも自分が受信側の時によく起こる。
仕事関係の郵便物が届かなかった・届いても遅すぎて役に立たなかったことが10回近くある。
消印を見ても明らかに先方は普段なら絶対間に合う時期に出してくれている。
群馬から東京まで1週間かかってたことすらあった。それ、いくらなんでも普通じゃないでしょう。そんなもん、いざとなったら歩いたって着くよ。
この時はそれ以前にあらかじめ後日送ると言われていたので、ぎりぎりまで待ってから電話して口頭で確認して済んだ。
当該の郵便物は、その件が全て終わってから届いた。
最近、携帯電話から携帯電話へのメールだけで仕事の段取りをつけようとする人が増えてきていて、これにもちょっと困っている、というか怖くてしょうがない。
こないだも明らかに怒った調子で電話がかかってきて、でも申し訳ないけどこっちの電源は基本的に24時間入ってるし、地下鉄から降りたときなんかは一応の確認はしてるんで、依頼である最初の1発が届いてくれないとそもそも打つ手がないというかそれ以前の問題なんですよ。なにしろ、手を打つべき状況それ自体が発生してないと思ってるので。
向こうは依頼を黙殺されたと思ったらしい。そりゃ怒るよな。
しかも、携帯のメールの遅配・不着は証明がしづらい。
方法はあるんだろうけど面倒だ。仕事だったら多分間に合わないことの方が多いでしょうな。
そこそこ急いでて、基本的には1台にひとり(ひとりに1台、ではなく)だから携帯に飛ばすんだろうし。
PCと違って大抵の人は毎日数回は手に取って見るのが前提というか暗黙の了解にもなっている。
数年前だと思うけど、イタリアで実験をした人がいて、イタリア国内の郵便は1日平均でなんと数百mしか進まないそうだ。
そこまですごいともう誰もあまり信用しないんだろうけど、ぎりぎり信用できそうなくらいにインフラとして機能しちゃってる手段はこういう時に始末が悪い。
特に、携帯のメール。それでなくても携帯なんて紛失水没なんでもありだからなあ。
郵便もまさか全部書留の速達にするわけにもいかないし。
いちばん嫌なのが、こういうのがたまにでもあると何となくこっちの信用までなくなりかねないこと。
JAXA|超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)によるE-Ma il伝送実験「宇宙から、メリークリスマス」イベント実施について |
返信 |
kwout |
よし,んじゃこれで。横尾忠則っぽいかな,違うか。
ちょっと贅沢をしてみようと思っただけなのに : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) |
返信 |
Quote |
スーパーで買ったチーズにカビが生えていました!
ちょっと贅沢をしてみようと思い、五百円ぐらいする外国製のチーズを購入したんです。
家に帰って開封してみてびっくり!
カビだらけなんです!
当然チーズは捨てましたが、他の食品にカビが移っていないか怖くてその日は気が気でありませんでした。
やっぱり外国産の食べ物は怖いですね。
もう二度とチーズを買いません。ちょっと贅沢をしてみようと思っただけなのに : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
このトピの内容がどうこう、というよりも、2~3分間隔でレスがついてるのがすごい。
みんな同じこと書いてるし。
トピ主は(マジメに投稿したのであれば)びっくりするだろうな…このレスの量。
Re: Webデザイン
私はこうしてる |
返信 |
Reply |
私も自分でシステムも画面もデザインしてますが…
デザイン関係の本を買って読んでると「なるほど」と思うことはあります。
が、それが実際に身についているかどうかは?ですね。
それでも考え方はわかってくるので『大ハズレ』はしなくなったかなぁとは思ってます。
個人的に一番の難所はやっぱり色です。
これこそセンスによるので、私では絶対いいものはでてきません。
そこで頼ってるのがCOLOURloversというサイト。
ここにはセンスのいい人がカラーパレットを登録してあるので、それをいただいてます。
最近だと「カワイイ系でお願い」とかいう無理難題を言われたときに
PalettesのSearchでKeywordsに『cute』といれて探しました。
おかげで何とかそれらしくなりましたよ。
でもやっぱりデザイナーに頼めれば一番ですよね。
完成したのを見ると、自分のはやっぱりどこかダサく感じてしまいます。
Valkyrie Priest 1 |
返信 |
iRO |
今回からPriestということで。
無事プリーストになったものの、場所はかわらずアマツD1F。
変わったことといえばHLからヒール砲にしたくらいです。
おかげで殲滅速度はあがったんですが、まだまだINTが低いので座って回復もしなきゃいけません。
それでもExp2倍のおかげもあってJobLvは28まであがり、
個人的基本スキルはほぼ取得することができました。
経験値効率はともかく、やっぱり支援してLv上げしたいと思う今日この頃。
だいぶ腕も落ちてるだろうなぁ。
Re: Javascript自体が
Web用の言語って |
返信 |
Reply |
JavaScriptにしろCSSにしろ
どれも結局はHTMLに寄生してるんですよね…。
マークアップとデザインを切り離す、ていうのは夢物語だと思ってます。
>・イベントから動き出す割にブラウザの仕様まで考慮しないといけない
手前のJavaScriptではこれが一番厄介ですね。
ちょっとしたことなら大丈夫だけど、結局jQueryやprototype.jsといったライブラリを
うまく使っていくしかないのかなぁと。
話はちょっと変わりますが
JavaScriptのライブラリを使うことにはだいぶ抵抗なくなったけど
IEバグ回避のために使うCSSハックってのだけは
使うのに抵抗があるんです。
Web上の表現はよくなるんだろうけど、
そうやって回避するのは本質的じゃないというか…。
「プロ」のWebプログラマだったらそんなこと言ってられないと思いますけどね。
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/322
http://fqmktw.sa.yona.la/170 |
返信 |
Reply |
そうでした、以前作ってあったのをすっかり忘れてました。
Googleでの検索は頭になかったです。
というか方法を知りませんでした…。
ありがとうございます!
キミ達なかなかイイね,サインしてやろう |
返信 |
kwout |
ポリスみたいだったり,サザンロックみたいだったり,とにかくドラムにハマってしまった。
Re: 問1
期間限定のDARSにもの申す |
返信 |
なんで9個入りなんだよ。
Re: マジかよ。。。
お腹がゆるくなる? |
返信 |
Reply |
以下、FAQの最後の項目からがんばって転記。
こういう大事なことはペッと貼れるようにしておいてほしいもんです。
How many FRISK's can be eat safely during one day?
Sweeteners are safe when comsumed in a normal way. If you consume too much sweeteners they may have, for instance, a laxative effect. To know when too much is too much. You have to know the ADI (Acceptable Daily Intake) of the ingredients.
The Acceptable Daily Intake is defined as the amount of a food additive that can be ingested daily in the diet without appreciatable risk on the basis of all facts known at the time. "Without appreciatable risk" refers to the practical certainly that injury will not result, even after a lifetime of experience.
For Aspartame the ADI is 40 mg per kilo body weight per day. For Acesulfame K it is 15 mg per kilo body weight. Solbitol has no ADI.
Example for a person who weights 70 kg:
1 FRISK Tablet = 144 mg contains 0.3% Aspartame (=0.432 mg)
ADI = 2800 mg
This person can eat 6.481 FRISK Tablets a day to reach the maximum of the ADI.
1箱/日くらいのペースで1週間くらいかじり続けたことがありますが、個人的にはなんともなかったです。
FAQには他にもアレルギー関連、カロリー、歯への影響などいろいろ載ってますので、おひまならぜひ。
Re: 怒られた。
薬じゃなくても、FRISKでさえ |
返信 |
Reply |
http://www.frisk.com/ (注:音出ます)
サイト内からコピペもkwoutもできないんですが、安全な摂取量がFAQに載ってます。
体重70kgの場合、なんと1日7錠未満です。
あれは普通50錠入りですから、安全に食べ切るには1週間以上かかる計算に。
もっと軽ければもっとかかります。
気が抜けちゃうよ。
Re: jQuery
http://fqmktw.sa.yona.la/168 |
返信 |
Reply |
jQueryは好き嫌いは絶対に分かれるでしょうね。
よく「デザイナー向け」と言われるように、プログラマにはあまり好まれないのかも。
プログラミングが仕事の一部分でしかない私には、
あまりコードを書かずに実装できるjQueryはピッタリなので使っています。