favorites of zf2sp6 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of zf2sp6all replies to zf2sp6favorites of zf2sp6

マスク

返信

サブネットマスクの話じゃないよね。

/23とか/25とかやめてね。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Re: http://yn5z7u.sa.yona.la/21

そうそう…

返信

そーゆーこと。伝わってうれしいよ。

でも、説明されると恥ずかしいね…。

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

寝相

返信

昨日寝ている間に右の足首をくじいたようで、起きてから今もすごく痛い。

困る。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1756

とりあえず

返信

政権交代に何を期待しているのかわかりませんが、

交代したからといってすぐに変化があるわけでもないし

その変化が自分にとって良い方向に向かうとは限りませんよ。


あと自分が変われば、たとえ日本が変わってなくても、政権交代以上の変化が起きたことになります。

そしてその方がより良い方向に向かう可能性は高いと思います。


ちなみに私は政権交代なんて心底どうでもいい派です。

所詮他人が主導してやることなんで期待するだけ損だと思ってるので…。

家族に余裕ができて本当に日本を(自分が思う)良い方向に進ませたいと思ったら、自分が選挙に出れるようがんばりますよ。

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

Re:

いやぁ

返信

波照間島連作,すごいっすね。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

マスク美女だらけ

返信
20090519193311.jpg

ニヤニヤしても大丈夫。だってオレもマスク。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

小学館:藤子・F・不二雄 大全集 

返信

小学館:藤子・F・不二雄 大全集


ボーナスの使い道が決定した。

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

そして問いたい

返信

久々にレス連発で気持ちいい朝なんだけど…。。。。


なぜ一晩でこんなに走ったwww

いまさらレスとか、なんか「もう終わったよ?それ」ってなる気がしてびびるじゃないか。

投稿者 uj7u9x | 返信 (1)

Re: オススメ

ウン

返信

バイキルトなんかも、精力剤っぽくていいネーミングだね。

投稿者 uj7u9x | 返信 (1)

Re: 相対性理論

いーよね。

返信

職場でダラダラずーっとかれこれ3ヶ月くらいエンドレスですわ。

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

Windows Genuine Advantage Notification - インストールの進行状況

返信

先日会社ノートPCをWindows Updateしたら、Windows Genuine Advantageというもののインストールを毎回求められるようになったのだが、これが途中で止まってしまって完了せず、結果的に毎日毎日インストール要求画面が現れてうっとうしいことこの上ない。

海賊版かそうでないかをもっとスマートな方法で確認取ってくれないものか、Microsoft。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

棋力を上げろ

返信

・序盤は定跡を覚えろ

・終盤は詰将棋やれ、毎日やれ(3手詰めを大量に、慣れれば5手、7手、9手・・)

・プロの棋譜を実際に盤に並べろ、意味のない無駄な指し手がひとつもない

・好きな戦法を決めて、徹底的に型を覚えて磨け、変化を網羅しろ

・負けたときは必ず相手に「どの手がとにかく一番悪かったか」訊ねろ

・実力者から見て甘い、と思われるポイントは、

 - 序盤、中盤で定跡から外れすぎ ←棋書でいくらでも勉強できるんだから、勉強しろ

 - 終盤で攻めるべきときに自陣に手を戻す(また、その逆) ←強い人の対局を観戦して自分の予想した手と実際の指し手を比べろ

 - 悪くなってから粘れない ←急所を攻められるな(逆に、急所の攻め方を知ってそこを攻めさせないようにしろ)

・負けた将棋を見直してどこが悪かったのか自分で結論を出せ

・指し手に迷った場合、実際の指し手以外に自分が検討していた手はなんだったか洗い出せ

・毎日実戦やれ、いっぱいやれ

・最低でも三手先まで読めないなら指すな

・手筋とにかく覚えろ

・詰みの型をいっぱい知れ、覚えろ

・必死の型をいっぱい知れ、覚えろ

・上位者と駒落ち将棋指せ、駒落ちは手筋が頻出する手筋学習の最高の教材

・強い人に教われ、悪いところを徹底的に指摘してもらえ

・二つ以上の狙いを持った手を指せ

・相手に望ましい展開にさせるな

・大きい決断を伴う着手(勝負どころ)はゆったりと臨んでしっかり着手しろ

・錯覚よくない、よく見るよろし

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Re: そういや

http://fqmktw.sa.yona.la/272

返信

カメラ好きな人も多いみたいなので大丈夫ですよ、きっと。

私は写真音痴なので、申し訳ないですがUser CSSで画像を縮小表示するように設定してますが…。


#ここは作りがシンプルだからUser CSSとかでちょっとしたカスタマイズをしやすくてイイですね。

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

ごまかしてなければ

返信

うわ、浅尾美和って私より年下…(゜ロ゜)



なんか老けてね…?


私が幼いのか?

でもスポーツできる人ってなんか年上ってか目上な感じがする。



これでも木村カエラとか栗山千明とかと同級生ですよ(`ε´)


あ、半田健人!

彼の立ち位置、私っぽい!(・ω・)

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

約18年前

返信

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

編集機能

返信

しばらく前に「なんで決定して投稿した後で編集するんだ」のようなエントリーがあって、ほんと、もう、ごもっともです。恐れ入ります。

編集機能を多用している一人です。


で、この「下書きが見えちゃう」というのがすごくネットっぽいというかWebっぽいなと今更ながら思った。

手紙でもeメールでもいわゆるチャットでもこうはいかない。


いや、チャットではそうなることもあって、たとえば画面を共有している相手とテキストエディタ上で会話すると似たような感じになる。

互いの環境がそこそこ高速だと、変換の途中にどこでミスって決定したかまでわかるし、それを消して直すかどうか、さらにそれをどの時点で決めるか、などの逡巡が読めてきてとても楽しい。


さらに、これ、テキストエディタ側からすれば、起こっている現象としては「ひとつのキーボードを奪い合って入力している状態」なので、会話が白熱してくるとお互いがほとんど同時に全く別の文字列を打ち込むので変換などがえらいことになる。それをどちらが消すか、譲るか、押し切るか、などもめちゃくちゃになってきてステキだ。


そうこうするうちに、「疑問符や句点を入れたら相手の番」「改行してさらに空行を入れたら相手の番」など、その場限りのルールがだんだんできていく。その過程もおもしろい。

たまに、相手の打った文をそのまま編集して回答としたり、編集すらせずにマウスで選択するだけで何かを示したりすることもある。なにせカーソルの動きまで見えるので。


できあがったテキストファイルは即そのままチャットのログなんだけど、それだけでは残らない変なライブ感がある。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 病名忘れたんですが

多数派の極北

返信

>大半は単にだらしないだけ、とも言われてますが。

体の中では、夜は夜として区切りがあってほしい。

昼と夜がつながるのはだめで、まわりが明るくてもいいから「毎日」寝たい。

で、いつが夜かはオレが決めたいんです。

「時代が」とか「この星が」とかまでは言いませんが、単に、時刻がオレに追いつけてないんです。

ん、逆か?


>西へ移動し続ければいいんじゃないですかね。永久(とわ)に。

でなきゃ逆に極点の近くに住んで、都合が悪くなったらくるっと一回りして現地時間の方を変えてしまうとかですね。


追記。

直上の文、逆でもなんでもないや。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: げっ歯類発見

生まれてくるのが遅すぎたのか早すぎたのか。

返信

>先祖返りでは?

そうかと思う一方、地球の自転がもう少し遅かったらなあとも強く思っています。

あと数百万年くらいしたら体内時計の周期と一致してくれそうなんです。

つまり、かなりの宵っ張り体質。後ろに引っ張るのは得意だけど早めるのが大の苦手。


長生きしよう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 豚インフルエンザ

× 豚インフルエンザに感染すれば

返信

○ 先に会社で広がっちゃえば


以下蛇足。

仕事を変えたら、見なし労働時間的な考え方でないと成り立たない職種だった。

もちろん知ってて移ったんだけど、あそこ、蔓延したら一発で終わるな。

しかし今終わられても困る(あくまで個人的に)ので、注意はしよう。しょうがないから。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

豚インフルエンザ

返信

豚インフルエンザに感染すれば、堂々と会社休めるのに、とか考えているのは、俺だけなのだろうか。

投稿者 6we8mk | 返信 (2)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.