favorites of zf2sp6
Re: 余計なもん検索しちゃったなぁ
良くなくなくなくなくセイイェーッ — Re: 余計なもん検索しちゃったなぁ |
返信 |
Reply |
個人的に、引用元の文字列をこちらの権限でこちらのスペースに残しておこうと思わなかったので、元記事の形式での引用はしません。
「『葬式が遺された者のために行われるものであるなら、死は自分のためにあるものでなければならない』とも思うので、死に方の選択肢は可能な限りたくさんあった方がいいのではないか」
という一点において、「死んじゃってもいいか」という考え方というか「思い方」を否定する気にはどうしてもなれないでいます。
「遺される者の気持ちを考えろ」と言われたら、「死を『選んで』死ぬ当人の、死ぬ瞬間の気持ちはどうなる。人生は一回しかないというけど、それって『人は一回しか死ねない』ってことでもあるんだぞ」と言い返してもいいのではないか、と。安楽死/尊厳死等を含む。
なので、「生きたくても生きられない人がいるんだから、健康上の問題がないのに自ら積極的に死を選ぶのは逃げだ」みたいなのも「それは問題が別じゃん」って思います。
みたいなモヤモヤが常に自分の中でありつつ、またちょっと違う話として、「死」と「自殺」と「死んじゃってもいいか」はそれぞれ同一平面上にないのではないか、と思うのです。
死ぬ原因/理由が、傍から見たらどんなにくだらない事象であっても。
イェーッ。and u don't stop。
涙がこぼれそう(そしてこぼれた) |
返信 |
ちょっとだけ、本当にちょっとだけだけど新しい仕事を任された。
それはとても嬉しかったんだけど、
他の仕事も同時に進行していて、いつもの仕事も手一杯になってしまった。
まだまだ仕事が出来ない。まだまだ勉強中だし。
今週ずっと1時間前に出社してるのに仕事が終らない。
来週になるとプロジェクト動くから営業の補助にも回れるようにしたいし、
制作担当の人に迷惑かけたくないし(私だけ初めての仕事だから勘も分からない)
別の打ち合わせもあるし、
電話番もあるし、プロジェクトが今回キツメのスケジュールなのは分かってる。
なので溜まってる事務処理だけでもと思って明日の土曜日、休日出勤を社長に申し出た。
「明日?何で。」
―ちょっと仕事が溜まってしまって。
「○○(同期)と喋ってばっかりいるからじゃねえのか?」
いま、オフィスで1人になったとたん泣いてしまった。
そりゃ、休日に出勤すればその分の給料払わなきゃいけないだろうし、
仕事が出来ない私への叱責はあって当たり前だし、でも。
多分、私が来週プロジェクトが忙しくなりそうなので、とか
新しい仕事を詰めたいので、とかそんな言い方なら良かったんだと思う。
明日のタイムカード押さないようにしよう。
明日の分の給料要らない。
だって私の仕事いらないんでしょうから。
ずっと来週黙って仕事しよう。一言も喋るのやめよう。
辞めるときに「あのとき、本当につらかったです」って言おう。
「頑張って」って言ってほしい訳でもないし、労ってほしい訳でもない。
私だけ気にくわないなら、辞めてほしいなら言ってほしい。
見込みがあるからって訳じゃないのも分かってる。
女子で私だけ「お前」呼ばわりで怒るし。
そういうところで思うところは蓄積されてた。
もっと勉強しよう。
別プロジェクトももっと勉強しよう。
朝早く来て勉強しよう。
でももう見込みあるかもって思われたくも無いな。
辞めるときスパッと辞めてやろう。
引継なんて知るか。
ただ、これだけじゃ気がすまないな。
これでボーナスそのままだったらどうしよう。
そしたらもう無理だな。
Re: Opera 10.10 beta
鏡の中の楽器店 |
返信 |
谷口楽器
http://www.taniguchi-gakki.com/
ハイエンドからZO-3まで、左用のギターやベースの豊富な在庫が売りの店。左用のサムピックまであります。
そして、なんと実店舗があります。あんなに大量の左用の楽器を見たのは初めて。
あんなフロアがある楽器屋は世界中でも少ないんじゃないでしょうか。
右な人が間違って迷い込んだら気持ち悪くて逃げ出すこと請け合い。
それを避けるためかどうかは知りませんが、そのフロアへの入り口は正面入り口横のエレベーター。
つまり入り口自体が右用とは別で、正面入り口から入っても直には上がれません。
暇な時間は例によって店員が試奏用アンプで遊んでますが、その人はさすがに右でした。
iPhoneの裏にSuica貼っつけてやろうかと思う |
返信 |
タイトルで全部言っちゃった |
そういうケース、もうあるのかな。
追記:あった。
いつも言ってる気がする |
返信 |
裏 |
あのコを失うのが急にコワくなった。
正確に言うとあのコがいなくなるのがイヤなワケじゃなくて、
あのコがいなくなろうとしている空気
(たぶんアタシを全否定されたような気分になるに違いない)
を感じたくないんだと思う。
まだそんな段階ではないのだろうけど。
こんな事思うのはコミュニケーション不足だからに違いない。
ケンカしちゃうのもコミュニケーション不足。
少なくともアタシにとってはコミュニケーション不足。
アタシのテンションが高すぎるのかもしれない。
落とさなくちゃだなぁ。。
http://q7ny3v.sa.yona.la/806 |
返信 |

大名古屋ビルヂングでございます
ただ素朴に、理由が知りたい。 |
返信 |
端末に日本語入力中(変換候補選択中。確定前)の文字列を残したまま帰宅していた人がいた。
特にあたふたと帰った様子もなかった。
彼女に何が起こったのか。
Dyson AM01 Table Fan 10" Vacuum Cleaner | Dyson.com |
返信 |
kwout |
ダイソンの「羽のない」扇風機。
扇風機でありながら羽がないのにきちんと風が出てくるのもおもしろいし、かなり静からしいので欲しい。
ダイソンの掃除機はうるさい割りに吸わないという話をよく聞くけど、実際使ったことがないので分からん。
そういえば最近掃除機買い換えた。
街スナッパーへの敬意 |
返信 |
kwout オレ太陽賞 |
多作(更新頻繁),アグレッシブ。
慣れとは恐ろしいもの — ジャグリング動画3つ |
返信 |
YouTube |
お前ら絶対どっかおかしい。
Michael Moschen performs THE TRIANGLE
Bouncing in a Rotating Square (Preview)
Conic - Juggling in a Cone (Preview)
Re: Amazing POV - downhill MTB bike race in Brazilian slum
一票。 — Re: Amazing POV - downhill MTB bike race in Brazilian slum |
返信 |
Reply |
長崎を垣間見たことがある人間として是非。
公開競技ってのが絶妙。こんなの、公式コース作りようがないもの。
観光客のゴミ対策さえきちんとできれば、これは絶対盛り上がる。たのしい。
行ったことない方に申し上げますと、長崎、場所によってはこことそう大差ないです。
東京だったら江ノ島辺りがぎりぎりか。
岩手宮城辺りのリアス式海岸に面した町も期待できるけど、いかんせん他の要因がなあ。
イタリア・ポルトガル辺りにもすごいところがありそうだ。
つかこれカメラ担当もすげえな。
こんなの、普通の人が追いかけたらあっという間に視界から消えちゃうと思います。
事実は無言だ |
返信 |
例えば、蚊。
気づいたとたんに痒くなる。
例えば、音。特に環境音。
いわゆる田舎に泊まりに行って、普段いかにいろんな音が身の回りで鳴ってたことに気づくことか。
「肩こり」という概念は日本人特有のものだと聞いて唖然としたことがある。
でも指圧師/鍼灸師曰く、ガイジンだって凝ってる、ここコリコリですよって教えてあげて揉んで/打ってやるとそれを自覚する、というケースがあるらしい。
自分の中で何か気づくという変化が(あくまで自分の中で)あって、それを言語化なりなんなり、とにかく明確に意識/知覚しないとその先がない、とのこと。
自分の中でも外でも、日々、毎瞬まいしゅん、いろんなことが起こってる。