favorites of zf2sp6
先週、五分刈りにしたばっかりなんですよ。 |
返信 |
乙武さんまで続いたおかげで、なんか変な先入観もたれそう。
全然関係無いから。これっぽっちもあの団体には興味ないから。
よくわからないけど、そもそも芸能人がOFFの時間にどんなプライベートを過ごそうが勝手なわけで、
そんなものをパパラッチして食い扶持にしている人間が一番叩かれるべきなのに、その点には全く触れられない不思議。
理解できない世界だわ。
Re: リベンジしてきた。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1551 |
返信 |
Reply |
不忍池をなめて妙なビル(ホテルソフィテル東京らしい)がある景色が上野の思い出。大阪だと天王寺界隈の空気感に相似ですな。
リベンジしてきた。 |
返信 |
横浜美術館で開催中の ロバート・キャパ/ゲルダ・タロー 二人の写真家 、行って来ました。開催中、開催中ですよ、皆さん。
白状しますが、自分、(芸術としての)写真については全くの無知・無理解です。正直なところあれこれ語る言葉を持ち合わせていないので、感想は割愛。
ただ、キャパが活躍した時代はカメラを扱うことが『特別な技能を行使する』職業として存在しえたということだけは分かった。今日日、携帯・スマホはカメラ機能必帯で一億総カメラマン状態。現場にたまたま居合わせた人間が撮ったものが、即座に報道写真になる。暴動や略奪の現場でさえも、誰かが何処かで写真や動画を撮ってるもんなぁ。
閑話休題
今回、親父が一緒に行くって言い出して二人旅だった。(定年後に写真趣味に興じているため)
別に仲が悪いわけじゃないんですが、改まって二人で電車乗って連れ立っても道中会話が弾むわけでもなし、どうしたもんだかなぁ、という雰囲気で終始移動。まぁこんなもんだよね、父と子って。
帰りに「エル・グレコも観たい」と言い出して(ちょっと前に日曜美術館でやってたので感化された模様)上野の東京都美術館に立ち寄った。
中卒後に東京へ出稼ぎに出たときはよく上野公園にも行ってたらしい。面影無いなぁ・・・ってしげしげと呟いてた。
以上、本文の主旨がよくわからないうちに終了。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1550
小の虫を殺して大の虫を助ける時 |
返信 |
Reply |
その小の虫に五分の魂を、三分の理を認めるかどうか、親なら認めたいだろうなとは思うけども、こぉ、全体として遠心分離みたいで、なんだか、んー。。。
追記
「哀川翔 しつけ 半殺し」で検索するといろいろ出てきますが、これ、親だからできるんだよな。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1550 |
返信 |
体罰関連、「ビビる」線引きが育った環境で違う。ちゃんとしなきゃならん「線」を示すにある子供には鷹揚と指差すだけで示せるし、ある子供はしっかり差し示してもワザワザ踏み越える。全体の規律をどう保つか、でドツいて示す。指差すだけでワカル子供は誰かがドツかれてるだけでより判る、ドツかれた子供はもっと判らなくなってまた踏み越えてドツかれる輪廻。
ようするに、ドツかれた子供への教育的意義はあんまりなさそうね、と思う。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1549 |
返信 |
イマーノのカバーアルバムとコンサートツアーのセレクトを妄想するのだけれど、どうやっても忌野ソロベスト「マジック」のフルカバーになる。イイコイイコとかラーメン食べたいとか橋田壽賀子「渡る世間」的シガラミなオリジナルソングをハイブロウな演奏してた頃が好きだな。
Re: 頑張らない人間のたわごと
本当の気持ちと向き合えますか? |
返信 |
Reply kwout YouTube 思考の泡 ばか |
オレの座右の銘は「楽して出世」ピエール瀧
(前略)全ての動物の生きる目的はね、眠ることなんです。ひょっとしたら植物も、菌類だってウイルスだってそうかもしれない、全ての生物。質のいい惰眠を貪るために、健康を保つ。そのための栄養を得られるように狩りをする、光合成をする、要するに働く。そして、安眠できる環境を手抜きして作るために、できればゆくゆくは誰か他の人に作ってもらうために、仲間を増やす。子孫を残す。もし心身ともに不健康で、いい環境もなかったら、そんなの、よく眠れるわけないですもん。(中略)死ぬことを「永眠」って言いますよね。安らかに眠ってください、とか。そういう言い回しが生まれるのが何よりの証拠でしょう。休みたい、眠りたい。安らかにね。行動原理って、あとは興味本位、好奇心、それくらいです。努力なんてものは、積み重ねるから崩れるんですよ。何で出したものを片付けるの、どうせまた出すのに。あれは「広いね」ってのを一瞬味わいたいだけの興味でしょう。あとは他人を部屋に呼ぶときの見栄かな。それは自然ではないし、素直でもない。そっちのほうがむしろ堕落だと思うんですけどね(笑)。(後略)zig5z7
Re: 粉末水的なもののお湯版
ウォッカ!そういうのもあるのか |
返信 |
Reply ばか Amazon |

http://k-0n.com/ で作成。
存じませんでした。
http://www.sato-foods.co.jp/product/liquor.html
ウォッカの粉末って味としてはほぼアルコールじゃねえのか、と思うんですが、どんな味するんでしょうかね。なめたい。
しかし12kg単位か…
なめたい!へんたい!…もういい!
以下蛇足。
蛇足2。
Amazonで、「あらかじめアフィコード付けた上で検索」ってできるんだろうか。
別の言い方をすれば「検索結果には全て、商品ごとに、あるアフィコードが付く」というか、その検索結果をどれでもただ踏んで買うだけでお金が行くような。
その方法が分からなかったので、上に貼ったのはただの検索結果です。
「うちのページ内のフォームからAmazon検索すれば、返ってきた結果にアフィコード付けてうちのサイトに表示できる」というのならできそう。オレじゃないだれかが。
3。
一応。
千葉電波大学理学部の研究グループは10日、世界で初めて水を粉末化させることに成功したと発表した。
Re: 自称傷痍軍人、いなくなったなあ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1548 |
返信 |
Reply |
ニセ托鉢坊主も上野公園あたりにゃ居ましたなぁ
タンクローリーいっぱいに軽油を詰めて |
返信 |
ばか |
それをタンクローリー自身のタンクにつなげてひたすらドライブに行きたいような気分。

こんな感じで。
いろいろ嫌だ。
追記:
現実逃避に調べてみた。
クルマは矢野特殊自動車の現行モデル最大サイズを贅沢にチョイスすることにする。28kl積載。
燃費は平均で3km/l、らしい。
計算が面倒なので、タンクに27kl入って、燃費はでかいから1.5km/lとすると、18000kmか。
キングオブ深夜バス「はかた号」が1150kmだから、なんだかんだで新宿-博多4往復で1万kmにしましょうか。
計算が面倒だった分をテキトーに調整して7往復半か8往復くらいですかね。
ふむ、そんなもんか。走るか寝るかという生活をして10日とか2週間とかそのくらいはもちそう。
1klって1000lなので、1立方メートル、あれ、そんなもんか。
4人くらい入れるジェットバス(風呂)の容量が1000lくらい、みたいです。
それが28なので、まあ、50-60室くらいあるラブホひとつの風呂を全部ガソリンor軽油で満たせるくらいの量を運んでるのね。
ちなみにジャクージ社のラインナップでは4-5人用で1400lくらい。
牛乳パック1000本でも、缶ビールの長いの2000本でもいい。
スーパーの棚ひとつみっしり、を28なので、でかいスーパーの飲み物を数軒分か。
冷凍の(あるいは粉末の)お湯、というものはないか |
返信 |
思考の泡 ばか |
これ前に書いた気もする、というどころではなく、冬になるといつも思う。
自然解凍、あるいはひとつまみ舐める、と、ほっかほかなの。
http://zig5z7.sa.yona.la/2354 |
返信 |
YouTube |
Yagya - Snowflake 1
http://zig5z7.sa.yona.la/2352 |
返信 |
uytzt;q
Re: 自分は、街頭のは信用出来ないんで振込用紙でしかしないことにしています。
自称傷痍軍人、いなくなったなあ。 |
返信 |
Reply |
パッシヴ型式の、ダンボールで何か掲示して座ってる人。ハモニカ吹いたりして。
アクティヴ物乞いで、知人から話を聞いた中でけっこういやだったのが、一見ピュアなガキ。
その辺でピタパンなど喰ってるとニコニコと寄ってきて、あっという間もなく、手を、ずぼ!とピタパンに突っ込んじゃう。で手を抜いてまたニコニコ。まだニコニコ。
それがもう見るからにきったない手で明らかにメシも汚れちゃってるから、捨てるかくれてやるかの二択になっちゃうそうで。
しょうがないから、目の前でていねいに念入りにぐちゃぐちゃに踏み潰してきた、と言ってました。
アクティヴ系がいないのは、ほんと、この国、いい国だ。
以下蛇足。
「乞食・物乞い」は「ホームレス」とは違うものだと思うので、単語として復活させたほうがいいと思う。
Re: 「ご協力お願いしまーす」
自分は、街頭のは信用出来ないんで振込用紙でしかしないことにしています。 |
返信 |
Reply |
>そういうシステムってないですかね。
激しく同意いたします。兎にも角にも街頭募金は透明性が怪しく、グレーな印象しか受けません。
あと心底理解できないことがあるんですが、一箇所に複数人を配置するではないですか。出入り口や通行道の両側にずらっと並んだり。募金しようって人間が列ができるほど大挙して訪れるわけないんですから、本気で金を集めたいなら人頭を分散して広域をカバーしたほうが、と言いたい・・・・いや、鬱陶しさが増すからやっぱナシの方向で。
閑話休題
そういえば日本では『ホームレス』は見かけるけど、『物乞い』はいない気がする。
今までイタリア・フランス・スペインに行ったけれど、どこの国でも必ず物乞いに声をかけられた。全部振り切ったけど。
旅行者=金持ってる、で、たかる対象としてはうってつけなんでしょうけど、それにしてもどこでもすごく積極的だった。
その点で、日本はいい国だなぁと思う。
「ご協力お願いしまーす」 |
返信 |
思考の泡 |
募金箱なんか抱えてないでPayPalに誘導するQR描いたプラカードとか、Amazonギフト券のとか、おサイフケータイから引くんでもいいし、そういうのの方がなんぼか透明で手軽だと思うんだけど、そういうシステムってないですかね。
それとも、受ける側に、現ナマじゃなきゃ受け付けたくない理由はあるんだろうか。あるとすれば何だろう。