favorites of zf2sp6
やれやれ、こんなものはチーズバーガーじゃあない……明日ここに来てくれれば 俺が本物のチーズバーガーをうんたらかんたら |
返信 |
思考の泡 ばか |
チーズがパティの下に挟まった絵文字の修正に「すべてを投げ打つ」とGoogleのピチャイCEOが表明
http://gigazine.net/news/20171030-cheese-burger-emoji/
同じ絵文字でも機種が違うとネガティブ・ポジティブに感じる度合いがかなり違うことが判明
http://gigazine.net/news/20160412-miscommunication-using-emoji/
寿司の絵文字を比較して心を落ち着かせる
http://pronama.azurewebsites.net/2015/04/21/sushi-emoji/
例えば小説で、「歯を見せて笑った」と書いてあるのと「口を大きく開けて笑った」とでは違うはず。
以下蛇足。
iOS 10.3.3(14G60)日本語環境での絵文字の一部。

メッカのあのでかい石や月見団子が含まれている。
こういうことをやり始めるときりがないんです。これは文化の多数決というか、いやらしい言い方をすれば公益性というか最大公約数というか、そういうことでしょう。スパゲティモンスター教のシンボルなんかは入ってないんだし。
そういうものに左右されないのが文字なのではないのか。Webフォントにすれば済むような問題とも思えない。
emojiを「合字というかligature」だと思え、とまで言うつもりならわからんでもないけど、そこまで考えてはいないような気がする。少なくとも、現状、規格合戦だもん。万葉仮名かよ。
象形文字からただの音素にしてきてせっかく抽象度を上げたのに、またわざわざ下げてどうする。
これも過渡期の悩みなんだろうか。そのうち、ものすごく抽象的なことまでemojiで書けるようになるんだろうか。例えば、ニホンゴで言えばemojiだけでハイクを詠んだり。
そんなに……
表意文字の力が欲しいのか……
制定してくる
お……お前たちが悪いんだ……
Googleで「ロボットレストラン」を検索してから、 |
返信 |
「他の人はこちらも検索」を全て表示させたときのラインナップがなかなかクールなジャパンというか、パラレルなブレードランナーでした。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2706 |
返信 |
あの有料横入り券の風景はまぁホンマやらしいな、と。あと火と水が割と容赦なくてアチコチから子供の悲鳴が聞こえるのもUSJとディズニーリゾートの違い。
http://zig5z7.sa.yona.la/4817 |
返信 |
「コミックLO」を「コロコロ」と「ちゃお」の隣で売るのは良くないよね。
http://prehyou2015.hatenablog.com/entry/lo
たかみちも出版社も編集者も店も、多分、基本的に誰も悪くないのがなんとも。
とりあえず店の単なる不注意なんだろうから、そこは悪いっちゃ悪いんだけど、あっぶねぇ。
西と北 |
返信 |
思考の泡 ばか |
オレのような在日ポンニチ(ただの日本原住民)が「逃避行」となると西か北を選択しがち、と思ってしまうのはトーキョー脳だろうか。
これが例えばアメリカだったら州も違えば法律も違うとか、アフリカだったら法律どころか国が違うとか、オーストラリアだったら国土どころか海or陸の2択だよとか、あることはあるんだろうとは思うけども。
でも方角だけなら別に東だろうが南だろうが問題ないよね(パスポート等はともかく)。全ての道がローマに通じるなら、でたらめに行けばよい。
「陽が昇る方」とか「あったかそうな方」とか、こぉ、希望というか未来というかポジティヴというか、そんなイメージがある方角に逃げにくいのは、ほろ苦い立地だな。
それ以前にこのイメージがいけないの?ハープのグリッサンドのような。さらにそれ以前に南半球だったら北に逃げるよね多分。あったかいから。
八重山諸島や女満別から国際線が飛んでるかどうかは調べてません。……いくらなんでも女満別はないよな。網走の最寄です。それならせめて稚内。
船はさらに知らない。
以下蛇足。
東映。ざっばーん!荒波!岩!
調べたらあれは銚子なのね。太平洋かよ。
メモ フォントをお腹いっぱい集める方法(無料で) |
返信 |
・Google FontsのGitHub
https://github.com/google/fonts
に行って、「Download All Google Fonts」にあるリンクのリンク先を落とす。
問答無用で転送が始まるので注意。900書体以上、370MBくらいあります(展開すると800MBを超えます)。
英語は基本的なアルファベットだけと思っておいた方ががっかりしないかも。書体によっては汎ヨーロッパ語圏対応のものもあります。
見本はこちら。 https://fonts.google.com/
単品でいい場合はここから落とせる。
・2017年用、日本語のフリーフォント260種類のまとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記
http://coliss.com/articles/freebies/best-of-free-japanese-fonts-for-2017.html
フリーフォントの作者様ありがとう!最近リリースされた日本語フリーフォントのまとめ
http://coliss.com/articles/freebies/japanese-free-fonts-spring-2017.html
FONT FREE
等に行って、リンク先のをひとつひとつ全部落とす。
最近は刻明朝フォントが流行ってますね。
正直、こんだけあれば普通は一生困らないとは思う。
きゅうりのサンドイッチ |
返信 |
書いたかどうか覚えてないので貼っておく。
Cucumber Tea Sandwiches
http://www.all-about-afternoon-tea.com/cucumber-tea-sandwiches.html
サイト名、大きく出たな。
これに関するページは他のサイトにも掃いて捨てるほどあって、バターだろ派とかサワークリーム派だよとかきゅうりは下処理するとかパンはどうだとか終わらない戦争があるようですが、オレはどうせ全部好き。
気合い入れて作ると意外に面倒くさくて、達成感の割には食べた時の満足度が低くなりがちというか「でも結局パンとキュウリじゃん」となってしまいがちなのが難点。
おいしいことはすごくおいしいし大好きなんですけどね。こういうのは人に作ってもらうのがいいのかも。夏のそうめんみたいな感じで。
なお栄養はほとんどない。
Re: http://6v4ach.sa.yona.la/758
「見られたくない」のか「残しておきたい」のかで違うような。 |
返信 |
Reply |
「そこまでしなくても」は、何らかの履歴を、たとえ消極的にであっても残しておきたいということではないかと思いますが、どうでしょう。
兄弟にメールは、わりと積極的。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2688
http://q7ny3v.sa.yona.la/2705 |
返信 |
Reply |
やっと解除できた。勘違いより2ヶ月分多く課金させられてしまったな、顛末覚え書き。
8月、発覚。7月8月にチャリーンされてた。いろいろ調べる個人ブログで解約段取りとか調べたらいろいろややこしそうで悪質の評判だが「キャリアの決済サービスを止めたら課金もストップ」って記述が複数見える。サービス止めた。
9月、あたふたしていろいろ暗証番号とかパスワードとか弄ってたからキャリアのウェブコンソールサービスがロックアウトしてしまう。ショップに向かう、ついでに解除ママならんことを申し出るとまた「サイトのid/パスワードで解除していただかないと」と。担当の名札は見習いだ、サービスの一覧ページにも課金の継続は表示されるが「決済停止中」の文字が光る、落ちんだろうとタカをくくる。
10月、チャリーン落ちとるやないかい。info@にメールしたら結構あっさりid/パスワードが出てきた。なんやそれってなんの見に覚えもない払い出されたソレ。登録時にチラっと表示されてたみたいね、メールとかコッチに残らないけど。まぁまたいろいろパスワード変更の不一致が残ってたりしたけど無事、解約済みステータス。
反省と疑惑。一般人ブログの体験談みたいのはアテにならんな。決済サービス停めても継続課金契約は有効やないか、もしや課金ひと月でも延長させるためのニセ記事か、と。キャリアもキャリアだ店子ビジネスモデルで何割かチャリーンしとんのやな。あ、反省はナイ。
簡単なことではなそう - 「なそう」と「なさそう」の使い分け |
返信 |
思考の泡 |
「なそう」と「なさそう」の使い分け
https://www.goodcross.com/knowledge/words/3321-2016
日本語ポリスはこの辺どうなんだろう。
なんとなく、ら抜き言葉にも通じて。
言葉って、どうしても「簡単な事で話そう」な方向に流れるので、やや困る時がある。
あえて違和感を作るほうが印象的というか象徴的になるケースも多いし。キャラどうしの会話(の口調)とか。
http://zig5z7.sa.yona.la/4811 |
返信 |
手間のかかることを |
レゴで地中にもぐるマシンを作れるか?
レゴと物理演算の達人、むにむに教授の新作。
レゴでトゥールビヨンを作ったかと思えば遺伝的アルゴリズムでブランコの漕ぎ方を探したり、すごい人です。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2704 |
返信 |
通院。大混雑の土曜日診療にインフルエンザ予防接種とかキワドイ吐き気の人まで詰めかけるクリニク。初めて見る看護士スタッフが2名、すんごいデキそうな人とずいぶんデキてないひと。デキそうな人にバイタル採ってもらって調子よく予防接種を追加オーダーしたらデキなさそうな人に打たれて身構える本日。
男の子の夢 — Miniatur Wunderland |
返信 |
http://www.miniatur-wunderland.de/
ドイツ行ったら行ってみたいところの1つ。(Google動画検索)
20世紀最後の月から建設が始まって、完成は2020年の予定だそうです。
形としては鉄道模型ということになってるらしいんですが、そんな域はとっくに超えてしまい、既に飛行機が飛んだりスペースシャトルが緊急着陸したり、すごいらしい。車や飛行機は下から磁石でひっつけて動かしてるようです。コントロールルームの見た目はNASAか軍か証券取引所かというレベル。
こういうのはドイツ人にはかなわないと思う。
「陰鬱」ってすごい単語だと思う。 |
返信 |
晴れ間ってすごい。東京。
先週から降っててやっと陽が差して今週はもう今日だけでまた来週半ばまで降るんでしょ。
小春日和というのも違う、何だろうこれ、とにかく、ちょっと気も晴れる。
極圏のいかばかりかと思いぬる秋。
どちら様も心身ともにお元気だといいです。
Re: 後のほうの動画、
演者の方を移動させた方が早くないですかねそれ |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
車内販売ワゴンよろしく客席を巡回。
舞台中央には巨大モニター。演者用トロッコ/ゴンドラに搭載された豆カムの画を流す。
近づく生歌。御神体の巡業。神輿JAPAN
会場はミューザ川崎あたりを大改装するのが手っ取り早いか。あそこなら、頑張れば、全席を1本の線で繋げそう。
動画、コロッセオ感すごいですよね。
この動画の構造だと、時間にして半分くらいは「客席」の裏を走ることになってしまうので、その間は物販コーナーにでもするか。モニターはあることにして。
この構造での貨車視点の動画がありました。別動画の6'12"から(お使いの再生環境の音声は多分正常です)。CDケースの量がすごい。
こっちの動画(ほんと、この人、何者……?)みたいなのをうまく二重に畳んで、常に全員が舞台を観られるような構造にすることはできるだろうか。
いっそ、車両を連結してしまわないで、単なる渋滞のように1両ずつにしておいて、各自スイッチバックにしたりすればいいのかな。
もちろん、トイレ行きたくなったらボタンひとつでスムースに離脱、のち、合流できます。1人用椅子と升席でスクーター対ワンボックスのような仁義なき戦い(ワンボックスは升ごといく)が起こったら嫌だな。あと動力は個別になっちゃうのか。その辺はエンジニアに丸投げ。
できそうな企業はディズニーくらいか。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2703 |
返信 |
野次馬な性根、バラ色ダンディ見たんだけど長谷川千葉県警呼び出しの件は触れず。明日かな、
Re: すごく気持ち悪い鉄道模型。