favorites of zf2sp6 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of zf2sp6all replies to zf2sp6favorites of zf2sp6

ふーむ… — オリンパス・ペン E-PL1発表、フラッシュ内蔵 & レンズキット実売8万円

返信
なお、レンズも新作が発表されました。9-18mm F4.0-5.6レンズと、14-150mm F4.0-5.6レンズの二種類。35mm換算だとそれぞれ18-36mm / 28-300mm。9-18mmは4月下旬発売で7万4550円、14-150mmは5月下旬発売で9万2400円です。さらに差をつけたい方には、7万4550円の専用防水プロテクターといったアクセサリもあります。

オリンパス・ペン E-PL1発表、フラッシュ内蔵 & レンズキット実売8万円



GXR(合体GR)も狙ってたんだけど、35mm換算で18-36mmが出るってんなら話は別だ。個人的には28mmが標準なんです。

でもリコーのマクロいいし、24-72mmでf2.5-4.4なら十分っちゃ十分だしなあ(テレコン/ワイコンはなんか気持ち悪くて好きじゃない。明確に説明できる理由はありません。使ってみればあら便利じゃん、なのかもしれない)。


幸か不幸か、入金日までに自由になる金が見事に尽きたので(不幸です)、ちょい様子見。

…ちょいで済むといいけど済まないよな(主に金が)。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

誰か作ってると思うから書くけど

返信

ワイヤレスマウスにかぶせて使えるような、片手サイズのUSBコタツってないですかね。


サンコーレアモノショップにないんだから、まだないのかな。手袋とかはあるのに。

寒いのは手の甲と手首と指先なんで、それら全てを常にカバーしてくれないと意味がないんです。

ガイジンにはコタツは思いつけないだろうしなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

溶けた雪が屋根からビチャビチャビチャビチャ

返信

東京では昼前に雪がほとんど消えたけど、あのびちゃびちゃ、北国にいたことがあるのでちょっと懐かしかった。

重くて湿った寒さなんだけど晴れてることは晴れてる感じ、覚えてる春先に似てるんです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: この環境だと

次期OSにはマルチカーソルを実装していただきたい — Re: この環境だと

返信

そしたら、この人ならこんな感じで作業ができるかも。


そうでなくても、

足用マウス フット用マウス 使用方法 動作説明

Matias Half Keyboard & 508 Keyboard

Welcome to FrogPad

のように、変プットデバイスというのは奥が深そうなので、本人以外は誰も使えないところまで突き進んでいただきたいものです。


ちなみにzig5z7は、PCを2台並べて使っているときに1台のマシンでコピーしたものを隣のマシンにそのままペーストしようとしたことがあります。

当然できなくて、数回試して当然できなくて2、気づいて失笑しました。オレ相当疲れてるな、と。


が、ふと思いついて調べたらそういうこともあっさりできるユーティリティが当然のようにいくつか見つかってびっくりしました。

作業環境、奥が深い。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

壁紙に — Total Solar Eclipse 2009, Enewetak

返信

去年の日食。むひょー。


Total Solar Eclipse 2009, Enewetak




Canon EOS 5Dで撮影した画像を31枚合成、だそうです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

世界のTOYOTAをdisってみる

返信

所詮,機織機作ってた町工場ですよ。戦前の軍需を支えた三菱スバルとは素性が違う,民生イノベーター本田とは本質が違う。エンジンはヤマハにその他部品も外注工場買い叩いて,まぁ結局うしろに「TOYOTA」てエンブレム張るだけのシゴトっぷり。ゴルゴの黒目だけペン入れるさいとうたかをみたいなもんだな。

おかしい,スカっとしない。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 1901年から2099年までの間なら — Re: 掃除をしていたら出てきた2007年のカレンダーを眺めていて、どうでもいい ことに気がついた。

情報、ありがとうございます。

返信

実は他にも2000年のカレンダーも出てきまして。

あと18年ですか。がんばってみたいと思います。


ただ、変態ロリィタ絵のカレンダーなので、

超オッサンになった自分が改めて目にしたとき、

死にたくならないか、心配です。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

つい

返信

ついったーの面白さが分かりかけてきた。

ある程度の匿名性と、一言という気負いのなさ。

でも、この楽しさがはじめたばかりだからということも知ってる。


2月は仕事が忙しい。

社会人みんなそうだということも知ってる。

要は興味がなくなってしまっている。

ちょっといろいろなことに疲れてきてしまった。



90年代で言うところのロンバケがほしいです。

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

ここまでやるかね — 三階ラボ | 入力機器カスタマイズ07 - 総集編

返信

自称「作業環境オタク」による、秘密基地のつくりかた。

三階ラボ | 入力機器カスタマイズ07 - 総集編

n2na4bmctcershiy


テンキー2枚使いとか、USB-MIDIキーボードに各種ショートカットをアサインとか、PC用キーボード/キートップ全塗装とか、やりたい放題。

作業環境のためにはインプットメソッド改造も厭わない姿勢には恐れ入ります(他エントリー内のリンク「入力モードの視認性」)。

Mac使いの人なら、具体的なノウハウがお腹いっぱい。個人的にもテンキーは左に欲しい派なので、アプローチ等いろいろ得るものがありました。


なお(と書くには重大すぎますが)、このサイトではiPadやiPhoneの絵がaiやpsdで公開されてます。

プレゼン用素材などにぴったり。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

自薦!本日のベストツイット

返信
たぶん"e"が過剰と思われます。 RT @****: かみさんと買物。車でGreeeeenのA面、聴きながら待ってます。一日、雨ですね。 about 7 hours前 from HootSuite

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

駒落ち

返信

「駒落ち将棋なんて、上手(うわて)は飛車、角(または二枚落ちならその双方)がないし、場合によっては桂香もない(四枚落ち、六枚落ちの場合)んだから、平手で普段やってる通りに攻めて負けるわけないじゃん」などとタカをくくっていた自分をひっぱたきたい。

上手と下手(したて)の「棋力」の差は駒の有無を十二分に埋めて余りある。

駒落ち定跡をしっかりと覚え、上手にガツンと一発入れられるよう、しっかりと基礎づくりをしよう。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

インディペンデント系鑑賞会

返信

なんだか子供関係で太鼓演奏イベントの枯れ木動員。おやまあ満員御礼である枯れ木不要じゃんよ。

オープニングアクトの世界民族出自楽器の演奏ショーはあなどりがたい素晴らしい。演奏もちゃんとその楽器の風土伝統関係とかキチンと踏まえたお勉強してきた感がしっかり見えるし同じ叩きモノ楽器なのにソロパートと伴奏とかメリハリ付いてるしトリッキーな大道芸的ギロアンサンブルも構成が練りこまれている感,おもしろい。続いてなんだか流行なんですかね和太鼓グループ。

いやまぁこれが,率直に言っちゃうと私にはイタダケナイ。ソイヤソイヤ一世風靡なパフォーマンスってあるじゃん,そんな感じ。本気で叩かなきゃでない音ではある,とは思った。頑張ってるんでしょう,けども。手法が近代ドラム演奏のルーディメンツだしやっぱソイヤソイヤ感だしなんだかね。ヨサコイ関係とかにもありがちだけど「みんなで一生懸命頑張ったんだから評価されるべき」な押し出しが好かん。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

SF作家の発想力

返信

故・星新一が、エッセイで「元号は西暦2000年から例えば『弐扇』や『日扇』みたいにすればいいのに」という意味のことを書いていた。

例えば今年は「にせん10年」や「にっせん10年」になるわけです。


何かの申込書で、マルつけるとこから明治(じゃなきゃ、M)が消えるようになってしばらく経つ。


元号を決めるにあたって、過去になかったというのと同じくらいの比重で、ローマ字表記で頭文字が当分かぶらない、という条件もあるらしい。次は何かな。


世が世なら不敬罪な日記を立て続けに書いた。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 掃除をしていたら出てきた2007年のカレンダーを眺めていて、どうでもいい ことに気がついた。

1901年から2099年までの間なら — Re: 掃除をしていたら出てきた2007年のカレンダーを眺めていて、どうでもいい ことに気がついた。

返信

周期としては28年で、年間通しで日付と曜日が全く同じ並びのが来るそうですよ。


ただし、祝祭日、少なくとも天皇誕生日だけは、2099年までに少なくとも1回は変わるだろうと思います。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: CGIへるぷみー

http://fqmktw.sa.yona.la/305

返信

CGIがどうなってるか分からないけど、

逆順で読み込みをすればいいんじゃないでしょうか。


PHPだったら

$lines = file("ログ.txt");

for ($i = count($lines) - 1; $i >= 0; $i--) {

...

}

て感じですか。

日曜プログラマなので自信はないですが…。

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

掃除をしていたら出てきた2007年のカレンダーを眺めていて、どうでもいい ことに気がついた。

返信

再来年になったら、3月以降はまた使える・・・・とっておこう・・・・


中学生のときに同学年だったサヴァンのアキちゃん(男)が脳内カレンダーに特化していたのを思い出した。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: CGIへるぷみー

すごく後ろ向きな解決策 — Re: CGIへるぷみー

返信

「後で眺める時に、行を逆順にできるエディタで眺める」


…そういうことじゃないですよね。サーバ上で直にですよね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 自分の場合

http://fqmktw.sa.yona.la/304

返信

3つくらい返信RTが続くと、逆に元記事が辿り辛くなるんですよね…。

他の人同士の会話だから気にしなきゃいいんだろうけど、中途半端に見えるとやっぱり気になっちゃって。

今はもう普通の@返信で元tweetを辿れるクライアントがほとんどなので、そろそろ返信RTはやめてもいいんじゃないかなーと思ってます。

コメント付きのRTはいいんですけどね。

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

Re: Apple使いとしての印象 — Re: iPad発売直後の感想

http://fqmktw.sa.yona.la/303

返信

返信ありがとうございます。


HT-03A(Android)を使ってて、歩きながらの不自由さは同感です。

ハードウェアボタンのありがたさが実感できますね。


3G環境は、私が住む田舎ではWi-Fi環境がほとんどないため、出先で使うとなれば必須に近い機能なのです。(自宅にもないんですが)

出先でどれくらいiPadを使うかはわかりませんが、少なくとも3G対応でなければ持ち歩くことすらなくなりそうです。


マルチタスクはAndroidを使っている人はもっと分かると思うんですが、通知機能とか音楽以外マルチタスクですることってほとんどないんですよね。

逆にマルチタスクによってメモリを圧迫されるほうが(今のスペックでは)厳しいものがあります。

インテントというアプリ同士の連携機能は重宝しますが、それはまた別の話。


エンターテイメント利用としてのFlashは代替が効かないものですね。

そしてiPadはどうみてもエンターテイメント向けのデバイスなので、Flashが使えないのは大きい人が多そうです。

また、全てFlashで作成してある特設サイトというのは多数存在してるので、それも厳しいですね。



おそらく「なくても困らない。しかし使おうと思えばいくらでも使えるデバイス」だと思います。

いいタイミングで私は小型のノートPCを使いたいと思っていたので、iPadを中心とした生活をしてみたらどうなるか、ということにゾクゾクしているのです。

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

iPad

返信

EeePCはせっかく買ったのにほとんど使ってないけど、iPadならいろいろ使いそう。

寝ながら触ったりするのに最適っぽい。

キーボードはDock提供だけど、Bluetoothで使えるキーボードがあればそちらの方がいいかなあ。

あとはSafariがどれだけ頑張れるか気になる。

普通のOSX上のSafariならJava、Flashも問題ないんだろうけど、iPhoneのSafariではこれらが使えない。

使えれば将棋のネット観戦、対局ができるので、もう迷わず買いとなる。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.