favorites of zf2sp6![]()
![]()
ルートビア |
返信 |
kwout | |
「サロンパスの味」「味覚障害」「日本人の感覚とは同一平面上にない(ねじれの位置にある)」「1缶一気に飲みきれないとアメリカの永住権はもらえないらしいぜ」と散々な評判のルートビア。
以下、経緯です。
知り合いがドクターペッパー好きで、いつも通販で買ってるんだそうだ。
でも、どうやら、あまりに同じとこで買いすぎて、そこでの値段が上がったらしい。
それはそれですごいけど、それはまた別の話。
で、そこでルートビアも売ってたようで。
だったら、似たようなもんだろ、送料無料だし、というか送料無料になるまで買えばいいんだし、と、よせばいいのに飲んだこともない飲み物を48缶いきなり注文したらしい。
しかも、調べたところ、買ってしまったのはルートビア業界で中上級者向けとされているDad'sのもの。
つまり、ルートビア分が強い。要は、まずい。
案の定、あっさり家族会議レベルで問題になったらしく、なんとか処分しなければならなくなって。
いろいろ試したんだけど何で割ってもダメだ、結局、毒を以て毒を制すしかなく、コーラで割ったら軟弱なバニラコークになったのでなんとか飲めている。
という話を、その人から仕事場で聞いた。
ということで、不肖zig5z7、メッコールくらいなら余裕だ。ヨーロッパの、泡が大きな硬い堅い固いガス水も得意分野だ。
ルートビアでもA&Wのだったら前に飲んだことがある(おいしいとは思わなかったけど)。
今のオレがどこまでできるのか試したい、ちょっと持ってきてくれませんか。
紛う方無きサロンパスコーラでした。
でも意外と飲めます。というか、冷たいうちに飲みきれます。
耐えられない人はちょっとずつ飲もうとするので、どんどんぬるくなって、結果、どんどんルートビア分が活性化する負の循環に陥ることになるんだろうと思う。
今調べたら沖縄では飲み放題の店舗があるらしい。
Re: 変革を以てすべし
「おじいさんまたその話」 |
返信 |
Reply | |
と、にこにこ笑ってもらえる程度にとどめておければ、人生ってそうそう捨てたもんでもなく終われるかもですが、喜びを自慢とか自尊とかに変えちゃあ、そうはならないですよね。
まかり間違って成功したとして、あれは嬉しかった、と謙虚に思える人でありたいと思っています。
オレはえらい、んじゃなくて。
名人戦第二局の終わり |
返信 |
第一局に続いて本局も横歩取り。
三浦八段は先番でも後番でも横歩取りに行って負けた。
第三局の戦型がどうなるか楽しみ。
あえてまた横歩取りを挑むのか、あるいは相掛かりか矢倉か。
名人が飛車を振ったりするのもおもしろいかも。
http://6we8mk.sa.yona.la/443 |
返信 |
Reply | |
たまりませんね、これは。
音控えめにしてずっと部屋の中で鳴らしててもいいかも。
確定と見てよろしいでしょうか — 飲み屋に落ちてた次世代iPhone徹底解剖(その2) : ギズモード・ジャパン |
返信 |
飲み屋に落ちてた次世代iPhone徹底解剖(その2) : ギズモード・ジャパン
YouTube - Gizmodo: This Is Apple's Next iPhone
iPhoneに限っては端末を1年縛りにした方が結果として売り上げ増えると思うんです。
おあずけ |
返信 |
裏 | |
結局昨日顔を合わすことができなかった。
まだ会うべき時期ではないということか。
余談だけど、
いつもよくわからない何者かによる力が働いている気がする。
たぶん、アタシを助けてくれている。
会っちゃいけない人に会う時は必ず邪魔が入る。
特定の人にずっと会えてる時は、その人に会うことによって何か意味があるらしい。
それがたとえイヤな人であっても。つらい思いをさせられたとしても。
ドコかにふいに行く機会ができるのも、行くことによってなにか意味がある場所だったりする。
そう考えていくと、何かの力とかはさておき、
”起きている”事はどんなに取るに足りなくても人生にとって意味のないことなんてないのかもしれない。
http://q7ny3v.sa.yona.la/905 |
返信 |

こだわりのハイビジョンブラウン管ドイヒー無駄使い。
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/723
書体を変えるだけでも笑い事じゃなくほんとにすごいみたいですよ |
返信 |
Reply kwout | |
他にも、ArialをCentury Gothicにするだけで30%節約とか、いろいろあるみたいです。
個人的には頭のhも廃止してほしいです。
というか、呼気のCO2で言えば、最後が息で終わる単語は感覚的にすごい吐いてそうです。
Re: けっこうあるもんだ
おーいっぱいあるもんですね |
返信 |
Reply | |
ありがとうございますありがとうございます。
あとは、入れっぱなしで忘れて腐らせないように自分を鍛えるのみです。
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/742
「ショートカット覚えろ」ってのは感じますね |
返信 |
Reply | |
Windows、ボタンに書いてあるのはわかりやすいです。
もともとマウスは1ボタンだったし、良くも悪くも「Macの」GUIありき、みたいなところをすごく感じています。
マウスにもキーボードにも、窓の形なんかも、GUIはかなり厳密なガイドラインがあって、それを外れたソフトは「Macっぽくない」と言われます。
Windows生まれの人が真っ先に戸惑うのが、「最後の窓を閉じてもアプリが終了しない」だと思います。
「いいからとにかくメニューバー行け、そこで終了すれば終わるから。でなきゃとりあえずCmd + Q。他の機能についても機能ごとに用意はしておく。足りなきゃ登録してくれ。後は調べてね。以上」という割り切りの思想なんでしょうね。
もっとも、窓ごとにメニューがあったほうがいいかについては長短あるとも思いますけど。
融通の利かなさで言うと、カスタマイズ性の低さも感じます。
というか、それを調べるのがめんどくさい。
毎日の景色のなか、ちょっとした変化 |
返信 |
大混雑の地下鉄最後尾車両最後尾扉、まぁ続けているとレギュラーメンバーがいる。30代後半かなぁオッサンともうちょっと若いくらいの妙齢姉さん。待ち合わせてて一緒に乗り込むんだよね職場の人の話題とかしながら。オッサンには結婚指輪あり、大阪のこんなとこ驚いただの慣れただのって会話も聞こえるので単身赴任とか?。やたら大げさにウナズキモーションするその妙齢、その揺れがウザくてオレにマークされている。
なんだかここしばらく見てなかった、妙齢のほうは一度「あれ、あの妙齢じゃんねぇ、あマツゲが上がってないのか」て乗り合わせたことがある、オッサンはいなかった。
今朝、お久しぶりお揃いのとこを見た。満員の電車内、手つないでやんの。
Re: 電子書籍
電子書籍のストリーミングってないんですかね。 |
返信 |
Reply | |
そんだけあったら、どうせ一息には読めないと思うんですよ。なんならレジューム可で。
前に、このサイト
http://3.141592653589793238462643383279502884197169399375105820974944592.com/
がトップページにほんとに100万桁載せてて、その部分だけで1MB。
1MBって1000かける1000を400で割って、日本語ならそれを2で割っていくつだ?原稿用紙1250枚?
書こうと思ったら1日2日で書ける量じゃないです。
いくら画像や音声があるったって、ねえ。
Re: アラビックヤマト
折り畳み傘専用の傘袋ってないかな |
返信 |
付属のやつは傘が濡れてると入れづらい。
二段に折り畳む傘だと、傘立てにも置きづらいしデパートなんかの傘袋も使いづらい。
エコバッグ的に、折り畳み傘と一緒に常に携帯するのが苦にならないような、電車なんかに乗るときも入れやすく、でも防水性ばっちりで、ある程度どんな折り畳み傘でも入る、そういう袋。
思いつきでエコバッグって書いたけど、これ、ほんとエコでしょう。
使い捨て傘袋を作ったり、急な雨でビニール傘を買わせるように仕向けたり、またそれが安いもんだからそこらへんにほっぽり出したり忘れたり、カジュアルに盗まれたり、するよりよっぽどいいよ。



![インク節約でエコロジーなフォント「ecofont」 : ライフハッカー[日本版] http://www.lifehacker.jp/2009/02/ecofont.html](http://kwout.com/cutout/c/9z/nr/wdc_bor.jpg)