favorites of zf2sp6 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of zf2sp6all replies to zf2sp6favorites of zf2sp6

宮崎駿さんお疲れ様でした。

返信

こういうのでのんびりツーリングでもしてください。


これの実車が停めてあるところを今日見たんですが、思わず二度見・三度見して、これはきっと有名な車体に違いない、と思って検索したら、前はシートが青だったようです。

濃い目のベージュに張り替えられていました。今の色の方がいい(どっちかといえば)と思いました。


OpenSkyでもいいです。

http://www.petworks.co.jp/~hachiya/works/OpenSky.html

http://hachiya.3331.jp/

「ニコニコ技術部やMakerムーブメントのように”大人げない大人が本気を出して作ったもの”がおもしろい」御意。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

冷蔵庫

返信

マヨネーズが倒れます。
冷蔵庫の牛乳の横にマヨとケチャップを入れてますが、牛乳を取り出すとマヨが倒れます。
倒れないように何か工夫をしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。
冷蔵庫があまり大きくないので、正面ではなく、出来ればドア側に入れたいのです。
ご意見お願いします。

マヨネーズが倒れます。 - Yahoo!知恵袋



・Amazonで「マヨネーズスタンド」を検索




・マヨネーズを限界まで使い切るためだけに作られたキッチンツール、「ラヨマ」。(Amazon


・セレブ()ってこの手のことで悩まない気がする。

シンプルでかっこよくて実はクッソ高いマヨネーズスタンドを作って富裕層相手に売りさばくようなプロダクトデザイナーになりたい。マヨ部分はステンレス、ケチャ部分はエボニーの削り出し、みたいなの。


・外国のマヨはビンのも多いんだよねきっと。

ケチャップは、個人的には、ハインツのが好きなこともあって、もともと倒立させるようにできている容器に入ってるのを使ってる。


・ちょっと昔の冷蔵庫にはバター専用のスペースがあるものもあったらしいけど見たことない。

切ったり塗ったりするのにほどよい温度になってたんだって。


・セレブは家でもバターカーラーを使って貝殻みたいにくるっくるしたのを塗って食べるイメージ。

書いてて思うけど、貧しい発想。


ta9qvz2w

続きを読む

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

今まで聞いた中でいちばん短くていちばん嫌な怪談。

返信

朝食。


半熟卵のてっぺんを割ってスプーンですくったら、黄身の中からひとすじの長い黒髪。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1715

返信

ゲスいポッドキャストなんだけど、工藤さんの見識がミョーに潔癖かつ胡散臭く熱いオモロイ。


投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1714

返信

鳥人間コンテストを眺めていた、ほぼ毎年見てる。花型の人力ディスタンス部門は機体がワンメイクレースみたいにみんな似てて、強さも性能も横並び。で、勝負はパイロットの体力、見どころはエヴァンゲリオンのシンジくんみたいなオレ頑張らないとみんなの期待と機体を運ばなきゃ運ばなきゃな嗚咽。んー、

じゃぁパイロットが体力優れてるチームが勝つよね、体育会陸上部のエース連れてきたらいい。急に中央大とか駒沢大とか駅伝伝統校の勢力が増すぞそもそもエントリしてるか知らないけど。そんな方向性じゃなくて「ペラ推力を大能率で得る発明、一番体重が軽い虚弱部員パイロットに機体設計を合わせて優勝」みたいなのが観たいのよ、オレは頑張らないけど。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1711

もう、あれ、島国根性と言ってしまっていいと思うんです。

返信

>景気が悪くなると兵器万博開きたいのよね、開催国は立候補じゃなく選ばれる。どうせなら宇宙人が攻めてくりゃヒト同士が殺しあわなくて済むのに。


持つ力がああなってしまっている以上、その状態で生まれ育った人たちの気持ちはわからんでもないですが。

アルマゲドンだっけインディペンデンスデイだっけ、どっちも見てませんが、ああいうのって何かの反動なんでしょうか。


そういえば、冷戦時にはああいう映画ってあったのかな?


以下蛇足。これ怒られる/呆れられるんだろうなあ。

認識不足は承知で書きますが、北米大陸なんて、あのカナダとメキシコ、アイヌや琉球みたいなのと大して変わんねえんじゃねえの?

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ドー、はドーナツの「ミー」

返信

絶対音感の弊害。


曰く、歌詞が気持ち悪いんだってさ。

ドーナツのドーなら音もドで終われよ、って。


言われてみれば、レーはレモンのファー。

そういうのもあんのね。

○ソーはあおいそラー ←わかる

○ラーはララララシー ←えええええ

○シーは幸せデョー ←セフセフ


これ前書いたかも。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ソフト化と色調整

Chris Van Allsburg

返信

ジュマンジとかの人。


Amazon.co.jp: オールズバーグ作品リスト


以下蛇足。

一時期、アルファベットものの絵本を掘っていたことがある。

The Z Was Zapped: A Play in Twenty-Six Acts」は名作です。

これと、安野光雅「ABCの本—へそまがりのアルファベット」は全ての小中学校に備え付けてほしい。

入れてない図書室の司書教諭は今すぐ買ってほんとに。

安野光雅のほうはたいていあると思う(下手すると幼稚園にもある)けど、オールズバーグのは英語圏出身の著者が出したやつの中でも一味違うぜ。3冊買って、うち2冊をバラして額装したい(ページの表裏があるので)レベル。

都内なら紀伊國屋に行けば多分あります。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

たまにでいい、たまに今くらいのでいいから、地震のことを忘れさせないでくれ

返信

東京ゆれた。ゆったり長め。


今のがどっか他での大災害の余波でないことを祈りつつ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1713

返信

妻「鶏ダシのスープ要る?温めようか」

私「ちょうだい」

妻「鶏肉調理した後の汁に味付けただけよ」

私(うむ、面倒くさいのだな)

私「じゃあ要らないや」

妻「ナントカカントカで味付けて結構美味しいと思うけど」

私(混乱、要るといっても要らんといっても正解でない)

妻「早く応えてよ」私「じゃあ要らないや」


ハズレ、どっちでもハズレ。さ、自分で温めようか。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: うさんくせぇぇぇぇぇえええ - タモリ、黒柳徹子を人気司会者にした「整数次倍音」の秘密

http://q7ny3v.sa.yona.la/1712

返信

「黄金比」推薦

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

うさんくせぇぇぇぇぇえええ - タモリ、黒柳徹子を人気司会者にした「整数次倍音」の秘密

返信

タモリ、黒柳徹子を人気司会者にした「整数次倍音」の秘密

http://president.jp/articles/-/9284


奇数次と偶数次の区別をつけてから全部書き直せ。


私見ですが、何かにつけて倍音ばいおん言いたがる人って、ろくなのいません。

あと純正律。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1711

返信

アメリカが世界(日本国から眺められる)の盟主である、その存在意義を揺るがせちゃいろんなバランスが狂うのである。対共産圏で脅威バランス取ってたころは今から思えば簡単だった。相対的に「自由」を「恐怖」と対立させて標榜することが求心力に効いた。その後「恐怖」共産圏は実力、国体ともどもバタバタ倒れてしまって。次の対立はどこよってイスラム圏。でもそっちはそっちの正義と自由が成り立ってるから。

景気が悪くなると兵器万博開きたいのよね、開催国は立候補じゃなく選ばれる。どうせなら宇宙人が攻めてくりゃヒト同士が殺しあわなくて済むのに。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: (;ノノ)

シンクロナイズドスイミングをやりたかったら先ずはそこそこ速く泳げなければ 話にならないのと同様に、

返信

「小説らしい体裁を整えておく」まで行くのが大変なのです。

オレろくに泳げないので。


その点、既に筆跡のようなものをお持ちだと思っています。

既に羨ましいです。


彫塑をやらせると輪郭の細部から始めちゃって材料があっという間に足りなくなったりすんげぇ余ったりする子、いるでしょう。

オレ、あれです。攻めれば攻めるほどハイサイド喰らってわったっタッタッ、ずでーん。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

終わった。

返信

泣いたったわーッ


朝イチ上映にも関わらず、最前二列除いて満席でした。

はぼ月イチで映画は観ていますが、こんなに混んでいる劇場はここ数年では見たことありません。


素直にあの花スゲぇと思いました。


箱ティッシュは恐ろしく小さいです。逆にコストかかってそう‥

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 朝日新聞デジタル:「あの花」の秩父、熱気再び 31日から劇場版公開 - カルチャー

あの花@movixさいたま

返信

隣の席がポップコーン食い始めやがったぁぁぁッ

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

車名妄想

返信

フォルクスワーゲン シレット

フォルクスワーゲン ケロット

マセラティ チラットorチラリ


日本語。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 何度見ても日本一っ!

今ちょうど、

返信

総集編の予習のために本編を復習したところです。アレ?

朝イチ上映、8:00からか・・・・


あの日見たゆきあつの姿を僕たちは忘れられない

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

細巻きと太巻き

返信

お寿司の話ね。


あれ、それぞれなんとなく太さが決まってるのはなんでですかね。

やっぱ人間工学的なアレなんですかね。それぞれ、そーんな誤差ないでしょう。


そもそも巻き簀の大きさっていつどこでなんとなく決まったんだ。太さが決まる原因ってそこくらいしかねえだろ。

太巻きを巻ける面積というか円周が先なのかな?

でなければ恵方巻きは生まれないとも思うんです。一般的なジャポネがギリッぎり丸齧りしてぎりっギリ喰いきれない太さ/長さになってしまったら、その先が続かないので。

外国におけるSushi、特に巻き寿司の直径や長さも測ってみたい。データをお持ちの方ぜひください。大手チェーンあたり既に隠し持ってねえかな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 朝日新聞デジタル:「あの花」の秩父、熱気再び 31日から劇場版公開 - カルチャー

何度見ても日本一っ!

返信

ぃヨっ!待っっってましたっっっ!

件名、ニホンイチじゃなくニッポンイチと読んでください。マイク吹いちゃって「ボッ」となって後で音声さん共々軽く怒られるくらい強めに。


あの花EDのあのシーンをActionScriptで再現

http://youtu.be/PcAtk_RINyY


クッと止まってスッ、バーン!、と、こぉね、長嶋茂雄みたいな擬音になるのです。

っあワン、トゥ、スリ、フォっきみーと(バーン)なっつのーわり(以下ビール3ガロン略)。

こーれがね、いンですよ。まぁ飲んで。ままま。まーまーま(老害)。


Vimeoで言うとこれの51秒くらい。


…オレ酔うとほんとたちわるいね。


関連:

日本はなんでも「道」にする。書道、華道、柔道、剣道、…。

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASIH25006_R30C13A1AA2P00/

お作法が悪いと言ってるわけではありません、が。

良くも悪くも、例えばニコニコ動画の「来るぞ…」「ざわ…ざわ…」「弾幕用意」等に受け継がれている文化。

フラグってのは、こういうことさ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.