favorites of zf2sp6
http://q7ny3v.sa.yona.la/1711 |
返信 |
アメリカが世界(日本国から眺められる)の盟主である、その存在意義を揺るがせちゃいろんなバランスが狂うのである。対共産圏で脅威バランス取ってたころは今から思えば簡単だった。相対的に「自由」を「恐怖」と対立させて標榜することが求心力に効いた。その後「恐怖」共産圏は実力、国体ともどもバタバタ倒れてしまって。次の対立はどこよってイスラム圏。でもそっちはそっちの正義と自由が成り立ってるから。
景気が悪くなると兵器万博開きたいのよね、開催国は立候補じゃなく選ばれる。どうせなら宇宙人が攻めてくりゃヒト同士が殺しあわなくて済むのに。
Re: (;ノノ)
シンクロナイズドスイミングをやりたかったら先ずはそこそこ速く泳げなければ 話にならないのと同様に、 |
返信 |
Reply |
「小説らしい体裁を整えておく」まで行くのが大変なのです。
オレろくに泳げないので。
その点、既に筆跡のようなものをお持ちだと思っています。
既に羨ましいです。
彫塑をやらせると輪郭の細部から始めちゃって材料があっという間に足りなくなったりすんげぇ余ったりする子、いるでしょう。
オレ、あれです。攻めれば攻めるほどハイサイド喰らってわったっタッタッ、ずでーん。
Re: 朝日新聞デジタル:「あの花」の秩父、熱気再び 31日から劇場版公開 - カルチャー
あの花@movixさいたま |
返信 |
Reply |
隣の席がポップコーン食い始めやがったぁぁぁッ
Re: 何度見ても日本一っ!
細巻きと太巻き |
返信 |
思考の泡 |
お寿司の話ね。
あれ、それぞれなんとなく太さが決まってるのはなんでですかね。
やっぱ人間工学的なアレなんですかね。それぞれ、そーんな誤差ないでしょう。
そもそも巻き簀の大きさっていつどこでなんとなく決まったんだ。太さが決まる原因ってそこくらいしかねえだろ。
太巻きを巻ける面積というか円周が先なのかな?
でなければ恵方巻きは生まれないとも思うんです。一般的なジャポネがギリッぎり丸齧りしてぎりっギリ喰いきれない太さ/長さになってしまったら、その先が続かないので。
外国におけるSushi、特に巻き寿司の直径や長さも測ってみたい。データをお持ちの方ぜひください。大手チェーンあたり既に隠し持ってねえかな。
Re: 朝日新聞デジタル:「あの花」の秩父、熱気再び 31日から劇場版公開 - カルチャー
何度見ても日本一っ! |
返信 |
Reply YouTube ばか Vimeo |
ぃヨっ!待っっってましたっっっ!
件名、ニホンイチじゃなくニッポンイチと読んでください。マイク吹いちゃって「ボッ」となって後で音声さん共々軽く怒られるくらい強めに。
あの花EDのあのシーンをActionScriptで再現
クッと止まってスッ、バーン!、と、こぉね、長嶋茂雄みたいな擬音になるのです。
っあワン、トゥ、スリ、フォっきみーと(バーン)なっつのーわり(以下ビール3ガロン略)。
こーれがね、いンですよ。まぁ飲んで。ままま。まーまーま(老害)。
Vimeoで言うとこれの51秒くらい。
…オレ酔うとほんとたちわるいね。
関連:
日本はなんでも「道」にする。書道、華道、柔道、剣道、…。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASIH25006_R30C13A1AA2P00/
お作法が悪いと言ってるわけではありません、が。
良くも悪くも、例えばニコニコ動画の「来るぞ…」「ざわ…ざわ…」「弾幕用意」等に受け継がれている文化。
フラグってのは、こういうことさ。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1710
アナ「放送時間が残り少なくなってまいりました、このあと表彰式となりますが 、番組では惜しくも起床できなかった各選手の寝姿をご覧いただきながらのお別 れとなります。実況は私○○、解説は○○さんでお送りしました。○○さん本日 はありがとうございました」解説「ありがとうございました」アナ「(被せ気味 に)ごきげんようさようなら(早口)」 |
返信 |
Reply ばか |
画面には、あられもなく大口を開けて高鼾で、しどけなくタオルケットをはだけた、むくつけき大男、が握りしめるライナス毛布(選手持ち込み)のアップ、に被るエンドクレジット。終。
切り替わると名曲アルバム、みたいな。
打ちのめされる - 文体診断ロゴーン |
返信 |
kwout |
オレのを喰わせたら「文章の読みやすさ」「文章の硬さ」が軒並み低評価。
すみません自覚はあります。
それでは、と、ひとのを勝手に喰わせてみたら納得の高評価(全部A)、激賞。芥川龍之介・菊池寛・森鴎外レベルだそうです。
足~(裏声) - 電気グルーヴのYouTube Music TV 第2弾! |
返信 |
YouTube |
アシッドハウスがテーマ。
番組中でも言ってますが、退屈な人にはほんとに退屈な音楽。
でもオレにとっては大好物です。
紹介されるリンクを適宜叩きながら(別窓で)見る、という、人力インタラクティブな動画。
関連:
・Denki Groove - Popcorn (interview and live in the studio, japanese TV,
・New Order - Confusion (Pump Panel Reconstruction Mix) - HD
・Hardfloorはあえて取り上げてないんだろうけど、せっかくなので貼っておく。
Hardfloor - Lost In The Silver Box (HARDFLOOR REMIX)
それにしても、YouTubeの埋め込みコード、意地でも「http:」を入れない気ですね。
ユニバーサルメルカトル図法を使え - メルカトルパズル |
返信 |
国あてパズル、なんですが。
Mercator Puzzle!
http://gmaps-samples.googlecode.com/svn/trunk/poly/puzzledrag.html
赤い国ピースをドラッグして、正しい場所に置くだけ。
でも、ピースは、ドラッグするとメルカトル図法のとおりに変形します。緯度が高いほどゆがむ。
初見で全部わかる人いるんだろうか。ゆがまなくてもわかんねえよこんなの。
世界地図ならでは、そしてコンピュータならではのパズル。
けっこう手こずって完成させた正解はこちら。
\ ハズレ / |
返信 |
思考の泡 ばか |
どうなんこれ。かっこいいはかっこいいけども。
UKアマゾンなのでとりあえずアフィらないでおく。
アフィコードって海外尼でも効くんですかね?効くなら以後貼ります。
こういうのは生粋の日本人が海外で使うのがいちばんかっこいいような気はする。
古株のゲーム屋さんやCG屋さんが使うと凄みがあるのかな。
関連:極度乾燥(しなさい)
たまに話題になるブランド。
以下逸脱。
スポーツ観戦時のユニフォームやネズミーランドのネズ耳みたいなやつ、あれは帰りにどこまで引っ張れるかのチキンレース。
ネズ耳で言えば、帰りが都内方面なら京葉線の動く歩道あたりでなし崩し的に外すのが王道か。
東京駅から山手線半周越えたらけっこうきつい。もっともあれに1/3周以上乗る人はあまりいませんが(普通は逆向きに乗るなり中央線を使うなりどこかで地下鉄に乗り換えるなりする方が早いので)。
いわゆる都民が電車で往復するなら、帰りの耳は新宿か渋谷までですね。神奈川なら多摩川を渡ったらアウェイ感が濃くなってくるのではないか。埼玉だと、もって川口くらい?千葉は千葉だな。西船橋か船橋で乗り換えるならそのついでに外すのも。
・どのへんで仮装グッズを外すかの統計ってもうあるだろうか。
・USJは行ったことない。JRの環状線が近くにあって私鉄も地下鉄も強い地域。
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/2800
http://q7ny3v.sa.yona.la/1710 |
返信 |
Reply |
指定時刻寸止め起床とかも見応えありそう。
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/2800
職業ではないけれど… |
返信 |
Reply |
ガッテンで、定点観測カメラをセルフで仕掛けて寝相を晒している人達の事を思い出しました。
「ではここまでご理解頂けましたでしょ~か」\ ガッテンガッテン /
http://zig5z7.sa.yona.la/2800 |
返信 |
思考の泡 ばか |
食事を見せることを仕事にするフードファイターがいて、セックスを見せることを仕事にするAV業界があって、では睡眠を見せることを仕事にする人はいるだろうか。
試合では、寝相の解説(今季はフォームを仰向けから横向きに変えた、等)があったり、脳波の実況(アナ「β波です」解説「狸寝入りですね。失格となります」等)があったりするの。
多分見ててもあんまり面白くないから多分誰も見ないか。
漫画くらいならあるかな。あったら見てみたい。
いわゆるスポ根バトルものです。世界大会ロシア代表の通り名は当然スリーピングビューティ。
もうちっと膨らみそうな気もしてきたけどおわり。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1709 |
返信 |
サヨナラソング |
「自分の歌な、重いねん、うっとおしいねん。ジョージのサムシングはアタシの歌やで、判ってる。あれはええわぁ。」とフラれるエリッククラプトン。ロックンロールゴシップ史に輝くパティボイドさんは関西弁じゃないでしょうけど。
1991年のジョイント来日コンサート、パティがらみ楽曲にオーディエンスはヤキモキしていたというまぁなんだかバカバカしい伝説。