favorites of zf2sp6
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/2657
http://q7ny3v.sa.yona.la/1638 |
返信 |
Reply |
ジャンレノを沈めるシーンったら
どっちかというと「音効さん」の功績も凄い気がしますが |
返信 |
Reply 思考の泡 |
「あのさ、これに合う音(or曲)つけて。週明け朝イチでヨロシク」って言われたら、普通は、「は??」ですよね。
音系のエンジニアの想像/創造力って恐ろしくて、「ギターの音をもうちょっと紫色にしてくれる?」とか言われてもとりあえず「紫っすかー…やっときますね」っつって以後は黙ってほんとに紫色にしてくれるそうです。阿吽の呼吸が前提ですが。
でもそれ物凄いレベルの空中戦だよね。ごめん日本語でおk。ついてけんわ。
Re: デン、デン、デン、デン、ドンドン
デン、デン、デン、デン、ドンドン の前身 |
返信 |
Reply 鷺巣詩郎 |
ナディアの劇伴、『グランディスの追跡』
【ニコニコ動画】グランディスの追跡 / THE SECRET OF BLUE WATER Vol.1
(外部プレイヤーが封じてあったのでリンクで)
ナディアの劇伴のワクワク感は異常。
劇伴の作曲家って凄いと思う。
作品のイメージをつかみとり、場面場面に最適な楽曲をひねり出し、しかも尺あわせのオーダーが超厳密。
1作品あたりに何十曲も作成し、それがライフワークとか、想像を絶する仕事だと思う。
Re: 訃報、のち死刑宣告
デン、デン、デン、デン、ドンドン |
返信 |
Reply 自動書記 |
エヴァのあれなんですが、あのイントロの風雲急を告げる感はすごいと思うのです。
目覚ましとか仕事場からの着信音とかにしてる人いるはず。
Re: 訃報
訃報、のち死刑宣告 |
返信 |
Reply 自己レス |
夕方になって、突然サポセンから電話があった。
「近くに業者がおりますので、今からお伺いさせていただければ・・・」
うお!早。助かります。
「事前にご了承頂きたい点がいくつかございます。まず、アンテナを含めたご自宅の全景を撮影させていただきます。」
どーぞどーぞ。
「次に、アンテナの調整のために屋根に登らせて頂きますのでご了承ください」
全然構いませんよ。
「加えて、テレビでの受信状況を確認するため、ご自宅にございますテレビが設置されている部屋『すべて』に立ち入らせていただきます」
なん・・・だと・・・え、ぜ、全部ですか?
「はい、申し訳ございませんがすべての機器で状況の確認をさせていただいております。ご都合が悪いようでしたら後日改めてお伺いいたしますが・・・」
でも今日来てくれれば、明日のゆゆ式はMXで観られるかもしれない。どうするッ>自分
ガァーッ!!(体感数十秒、実質コンマ5秒の逡巡の後)お、お願いしま・・・・す・・・
「では、程なく業者が向かいますのでお待ちください」(ガチャ)
ほ、程なくって言ったか、今!? くぁwせdrftgyふじこlp
慌てて部屋に駆け上がり、とりあえずハナハルのおっぱいポスター撤去した。
フィギュアの撤去は諦めた。数多すぎて避難場所がない。
もはやこれまでと自刃を覚悟して、なけなしの掃除機をかける。死して屍拾うもの無し。
頭のなかでは、なぜかドラクォのOPが再生される(35秒あたりから)
デフォルトのアイコンを黙って変えられるのはなんだかさみしい。 |
返信 |
思考の泡 |
なにかWebのサービスを初めて使うときにとりあえず設定されてるあれ。
使い始めるときにはひととおりの個人情報とかプロフィールとかそういうものを入力する必要があることがほとんどなんだけど、そのサービスに合わせてトリミングだのなんだのやってらんないからとりあえずアイコンは後回し、とやって始めて、なんとなくそのまま使い続けて、なんだかもう画像探したり作ったりするのが面倒になってきたころにいきなり変わると、それだけで、全く別のサービスを使い始めたような気になっちゃう。
そのデフォルト画像を保存しとけ、とか「オレの」デフォルトアイコン、というのを決めておいて何でもそれを使え、ですむだけの話ではある。
オレ、自分がないのかな。
ついったで入れとかへイスブックと繋げろとかいうのは、あれはあれで楽は楽なんだけどさ。
なんか、いやで。
ちなみに、他のサービスでは、デフォルトの画像が首から上のシルエットみたいなのだったので、それにさらに黒でぎゅっと目線入れて使ってたことがあります。考えるのめんどくさくて。あー顔系はもう次から全部そうしよっかな。
今オレの隣に座ってる名も知らぬ美人に告ぐ |
返信 |
ばか 告ぐ |
さっき大きな駅をすぎて人は掃けちゃって今はもうこの車両の端1/4はオレたちふたりきりしかいなくて、しかもオレは車両の角に座ってるのにオレの隣からずっと移動しないって、恋?罠?
訃報 |
返信 |
先月末日の広域6社スカイツリー移転に伴い、我が家に届いていたMXの電波がお亡くなりになりました。
広域6社の移転に伴う受信障害なので、事前に行われていたMX単独の試験放送では全く問題がなかったのです。
油断しました・・・・そもそも我が家はMXの公称サポート50km圏内の外。
自らの境遇は常に死と隣り合わせであることを、日々の安寧の中で忘れてしまった報いなのかもしれません。
録画ミスに備えて4台の機器を並行稼働させていても、肝心の電波が届かなければ意味がありません。
・・・テレ玉とBS11とAT-Xじゃ、最速で観ることができねぇんだよ!(廃人)
受信対策センターに電話したら、業者の手配をするので連絡待ちしてください、とのこと。
だいたいでいいんで、いつ頃連絡がもらえるか教えてもらえませんか?と尋ねたら、
「業者さん、むっちゃ Full稼働中なんでわかりません (ゝω・)vキャピ」 ってな感じで回答されました。
サポセンのオペ、男性でしたけどね。
オレ用メモ - OS X上でカスタムアイコンやウインドウ背景画像を手っ取り早く取り出す |
返信 |
メモ |
完全に自己満足なtips覚書。
Mountain Lion(10.8)対応。いつからこうなのかは知らない。
・フォルダやディスクのアイコンを変更するには、変更したいフォルダやディスクの「情報を見る」で出た窓の左上に貼り付けるけど、カスタムアイコンが貼られているやつの情報左上をコピってプレビュー等で「クリップボードから新規作成」するとデフォルトの保存形式がICNSになる。アルファもつく。プレビューかしこい。
・ウインドウ背景としてピクチャが貼ってあるフォルダ等の場合、その貼ってある絵をむしるには、そのウインドウが開かれた状態から「表示オプションを表示」で、ピクチャがぶっこまれている欄を選択した状態でコピー。要領はアイコン替える時といっしょ。
これの保存形式ってどうなってるんだ。とりあえずプレビューでクリップボードから新規作成するとデフォルトはPNG。何を貼ってもフォルダ背景になった時点でPNGになっちゃってるんだろうか。
とりあえず用はたりるからいい。
・リカバリ領域等のアイコンを替える荒業があった。
http://rinare.com/20110810_how_to_customize_invisible_partition_partition_icon.html
手口は、
・(onyXで)ディスクユーティリティにデバッグメニューを表示させる
・ディスクユーティリティのデバッグメニューから「すべてのパーティションを表示」
・ディスクユーティリティ上に出てきた不可視パーティションをマウント
・あとは普通、ペーストできない時はアクセス権をつけて絵を貼って戻す
明日の『プロフェッショナル 仕事の流儀』が面白そう |
返信 |
メモ |
http://www.nhk.or.jp/professional/
『包装管理士』だそうです。梱包はロマンだとおもう。
ダンボールを切ったり貼ったりして作ってある梱包材を見ると「おお!」ってなるじゃないですか。アレ。
すごく計算づくで数学的ではあるけれど、何かを梱包する作業には哲学的な要素もあるとおもう。
風呂敷を使った包み方はバリエーション豊かで、芸術的でもあるし。梱包萌え。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1636
http://q7ny3v.sa.yona.la/1637 |
返信 |
Reply |
いや、「んなハズねえじゃん」というワケもわからない満ち溢れた自身。自己採点やりなおしてもイケてる、おい。てな、なんでそこまで怖気づくのかという。
これは「おめでとう」って言ったら飲んでいい流れ |
返信 |
手酌の会 |
おめでとう!
なんか状況がTVエヴァの最終回みたいで、想像したらちょっと面白かった。
国家資格はもとより生きる資格すら持たない俺が性懲りもなしに手酌りますよ。テクマクマヤコン。

越後鶴亀 なつのさけ
これからの季節、見た目の涼しさは重要だと思う。酒のジャケ買い。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1636
http://uj7u9x.sa.yona.la/451 |
返信 |
Reply |
いやーめでたい!
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1569
http://q7ny3v.sa.yona.la/1636 |
返信 |
Reply |
おや、通ったぽいですよ。
Lチキ行脚、および、サントリー GREEN STYLE レビュー |
返信 |
ばか |
Loppiで謎のコード「C01574557」を打ち込むと、その店舗限定のクーポンが発行されてLチキが1つもらえる、というので、ナチュラルローソンで通るかどうかやってみたらクーポンを出力できてしまった。
もちろん、ナチュラルローソンにLチキはありません(保温ケースがないので)。
念のため店員に聞いてみたけど当然ない。
上層部なにやっとるか。こういうのは端末で弾かせなきゃだめでしょう。
数日間のことだから店員に捌かせればいい、その方が安い、ってことなんだろうな。
でも食い物で釣るキャンペーンやるなら、ナチュローとフツローは区別できるシステム作っておいた方が後々安いと思うよ。
それにしても、食い物関係で「0157」って並びはなんか嫌ね。
で、サントリーのやつ。
http://www.lawson.co.jp/company/news/074738/
うちの辺りはコンビニ激戦区なので、普通のローソンもあるのです。そこでLチキをいただくついでに買ってみた。商売に乗ってやろう。
概ねグレープフルーツハイですが、発酵由来の一体感みたいなものはある。
これ、缶に入れることを考えずに作ったら、いい食前酒になるのに、という感じ。惜しい。
何かを除けばすごくツルッとしゅわしゅわして美味しくなりそうなんだけど、その何かがわからない。
東武ワールドスクエアが無事か心配。 |
返信 |
思考の泡 ばか |
街のミニチュア模型が完全に「進撃の巨人」スケールだと話題に
http://matome.naver.jp/m/odai/2136865981765540301
駆逐してやる!!アイデア満載の「進撃の巨人ごっこ」が流行中
http://matome.naver.jp/m/odai/2136810006238314401
こんなの、つまんないわけない。
不意に思い出した。
知り合いで、ミニチュアが嫌い、ジオラマが嫌い、鉄道模型とかそういうの全部嫌い、という人がいた。
理由は本人もうまく説明できないようだった。「なんか、きたない」だそうで。
翻って、自分よりはるかに大きいもの(都市計画など)を設計する人たちのスケール感って、どんななんだろう。
ひとに説明できるもんなんだろうか。