favorites of zf2sp6 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of zf2sp6all replies to zf2sp6favorites of zf2sp6

英語の翻訳にほんとうに役立つのは英和辞典でも英英辞典でもなく

返信

日本語の類語辞書だな、と思った。


思うことのまわりをさらさらとあっちこっちなぜたあげくにぶちこわすかすんごいちっちゃくなるまですりへってどうでもよくなるかの二択のような、いままさにあなたに読まれているこんなような文しかオレは書けないしなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1758

鳴らしたい音がなくなってしまったんだろうか

返信

もう温故知新の輪廻というか、服の流行というか、コイルばねのピッチがどんどん狭くなって、一周前を見ながら螺旋状に上ろうにも上った気がしない。

クラシックは膨れ上がって死んだし。恐竜。


シンセサイザーとサンプラーができた時点で、音楽の進化は終わったのかも。

ターンテーブルは、便宜上、この際、サンプラーの祖先とします。


元記事にあるSTRIPESというのを見てみましたが、いまどきこの歳でレギュラーグリップで8ビートなのが、やってるねえ、という感じ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1758

返信

ロックンロール、「パクリの連鎖で時代を鳴らす」べき論に深く納得。テクノロジーもそう、針のレコードとかOHVガソリンエンジンとか振り返っても懐かしんでも構わないけど、入り浸っちゃイケナイのが「知恵」の不可逆な使命。成り「上がった」「下がった」みたいな表現センスはちょっとオレと違うな、とおもうのですが。


http://jtki2004.blog90.fc2.com/blog-entry-1453.html

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/1261

夏眠も

返信

夏眠「も」

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

もうリファとか一切なしでいんじゃねえかな、と思う

返信

自分の投稿からリンクを外部内部問わずばかすか張っておいて言うことじゃないんですが、というか、逆ギレですが。


有名どころではFC2なんかはブログ記事内の画像単体にリンク張ってひっぱたくとほぼ全くデレずにツンツンな拒絶をくれますが、それはもう見解の相違だし。


それもしがらみ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: そば屋の「ざる」はなぜか多少の凄味も

スタバには、

返信

「Macbook」「iPad」って言う、別次元のステレオタイプな先客がいるから、

飲み物のチョイスくらいで感じるバカっぽさがあったとしても打ち消されそう。


パー、というかウイスキーの話なんですが、職場の後輩に

「最近ウイスキーにハマってるんですよー」

と話を振られたので詳しく聞いてみると、国産限定で違和感。

まあ、ちょっとそのときバカっぽさを感じました。


そういえば、それそろバカの代名詞「ボジョレーヌーボー」の時期なんでは?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: そば屋の「ざる」はなぜか多少の凄味も

http://q7ny3v.sa.yona.la/1757

返信

バーはあれだ、マティーニ1本槍あたりが相当バカっぽいリスペクト。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1756

そば屋の「ざる」はなぜか多少の凄味も

返信

バーや寿司屋で相当するものが思い浮かばない。

いろいろちょっとずつな店だからだろうか。


ではスタバとかだとなんだろう。バカっぽいひとはそういうとこ行かないのかな。


オレも嫌いではないです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1756

返信

ミスドでは「オールドファッション」、ラーメン屋では「ラーメン」.このバカっぽいってタレントだとトキオの長瀬くんみたいな感じで、まぁ嫌いではないよ.

バニラ選ぶ人ってバカっぽい


いかん、ワードサラダスパムみたくなった.

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

英語に手を出している。

返信

ひさしぶりに別な頭を使うと、たのしい。


先輩とセンパイで萌え分ける国の人だもの。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://cau9xi.sa.yona.la/47

あの、全身の毛穴が開く感じね。

返信

寺尾聰 - Re-Cool ルビーの指環

http://youtu.be/n2cdgo86Hzo


オッサンになればなるほど、こういうニュアンス、なるほどねえ、って思う。

これ自体のディテールは昭和の極みですが。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1755

返信

ルー・リード死んだってよ。ウォホールの太鼓持ちファクトリー入り浸りのベルベット。どんどん顔を剥いていくPVはなんて曲だったかね。


投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

ヱビス

返信

オレがPC等を買い替えたりOSのクリーンインストールをしたりするときに、比較的早く登録される単語のひとつ。


これ意外と出ないんです。乾杯。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://zig5z7.sa.yona.la/2899

滑舌が悪く『サ行』の発音がおかしい英語教師の渾名が、

返信

「しゃししゅしぇしょ」だった。すげぇ言い難いのに定着してた。


 部活(美術部だった)の後輩の女の子が、練り消しゴムの左右の端を両手でひっぱった時に中央部分がダマになってゆっくりと落下していったことがあって、その光景、というか、形が胃袋に見えたらしいんです、彼女には。

 途端に周囲の人間に共感を求めたい衝動にかられたらしく、声を上げたのですがとっさのことで、発した言葉が

「イィィィィヴくろォ〜」という奇声。


以来彼女は『イヴちゃん』という、源氏名のような渾名で高校3年間を過ごしました。


げんきかな。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 日本語でmusic storeってなんていうの。

この国は外来語がそのまま定着して、自国語になってしまう国ですから。古くは 「おてんば」とか。

返信

『ミュージック』も『ストア』も、もはや日常的な単語であればこそ、

『music store』で不便する人がいないわけで、わざわざ新たに造語を作る必要がないんでは・・・

やっぱり言葉は必要性あってのものですし。


更に言うと、外国所出のものですから外来語扱いで、無理に日本語にしなくてもいいんでは?とも。


サービス業は、第三次産業で概ねいけるんじゃね?ダメ?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: さっき親父が死んだ

いつかは来る日とはいえ

返信

お察しします。


お察しも無理だな、関係や想いなんか他人にはしょせん全部はわからん。

そこまで良い親父と思えているならなおさら。


そんなときに、なんか駄目じゃないほうが駄目です。

ある程度どっか駄目になるのはしょうがない、忙しくなって多少無理するのも止むを得んかも、でも全部駄目になるような無茶はしないで、送ってあげてください。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

日本語でmusic storeってなんていうの。

返信

「CD屋」とか「レコード屋」とか、結局は記録媒体を売る店、モノを売る店、な言い方。


「サービス業」「コンサル」なんかもそうだけど、形のないものを売り買いする日本語って、びっくりするほど乏しい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

それはとっても難しいなって

返信

仮に「現代文語の基礎知識」という本を編むとしたら、AAや顔文字まで網羅しなきゃいけないもんな。

あれは口語ってくくりでもないでしょう。そもそも発語できない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://zig5z7.sa.yona.la/2899

返信

不意に思い出したので特定覚悟で。


高校の時、「スデニー」という渾名のやつがいた。

アクセントはディズニーと同じ。


まんま、既に、です。

ではなぜ既になのか、は、ごっそり忘れたけど、副詞が渾名になるのはそうとう珍しいんじゃないか。

どうせ口癖か英語の授業中の発言だろうとは思う。


げんきかな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1754

http://zig5z7.sa.yona.la/2898

返信

素材というか心髄で迫る感じ。

お品書きにいちいち「ライスのマグロ載せ ホースラディッシュとソイソース仕立て 〜ショウガの甘酢漬けを添えて〜」とか書かないし。


「核で斬り込む」と書くと21st Century カミカゼサムライっぽくなる。

んっジャガジャーっ。

んっジャガジャーっ。「アゥ!」

んっジャガジャーっででれっでーででーれ。んっジャガジャーっででれっでーででーれ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.