favorites of zf2sp6 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of zf2sp6all replies to zf2sp6favorites of zf2sp6

単純に、

返信

足の裏が弱点なんじゃね?地雷でいけそう。

来週からロボット使ってひたすら地雷敷設する新ジャンルアニメに。


久しぶりに前のめりになって観てる。面白い。志村絵かわいい。

このまま失速せずに走り抜けてくれることを祈るばかりです。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

うぬうううう、非公開返信まわりのアップデート希望

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

暑い。そうめんおいしい

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 生理的にイライラしますがな。

エンドクレジットをブロックノイズで壊したらどうだろう。

返信

違う、そういう話じゃない。


例によってどんどん逸脱。


・マイクラやってないので想像しかできないんですが、恐ろしい手間がかかっているであろうことだけは辛うじてわかります。


・マイクラは「ソーシャルLEGO 〜 立体ドッター 〜」なんだろうなと勝手に思っています。


・レースゲームで、車をドレスアップするにあたって好き勝手に塗装できるのがあったと思いますが、塗装の手段としては単色の基本的な図形(⚫︎とか◼︎とか)をちまちま置いていくだけしか用意されておらず、それでもドッターが裸足で逃げ出すような痛車を作るユーザ多発、もちろん全員日本人、変態cool。

で、作ったユーザはそのデータをゲーム内で売れるので、ガイジンが「くそくそこれ欲しい、俺達は結局ゲームの中でも日本車を買うのか」と絶望した、という話を思い出しました。あのゲームなんつったっけ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: なぜか、アニメで喰らう方が気になる気が。

生理的にイライラしますがな。

返信

アタック25の最期のアレみたいな。違うか。




ちがう、こうじゃない。


 こういうとき、ケーブルテレビの人はいいなぁ、とか思います。我が家はピンポイントで僻地なんでケーブル来てません。(近くまで来ているケーブルはBSがパススルーじゃないみたいなんで、いずれにせよ論外ですが・・・)

 HDDレコーダー、チューナー挿しPC、ナスネ、スカパーSTB+NASの4点賭けでジャンキーライフを送っていますが、それでも畑仕事とおんなじでお天気次第です。なんだかなぁ(分配しすぎなのも悪いのかも)。

 最近はBS11が頑張っているお陰で、いろんなタイトルを録画ミスしても一周遅れで回収できるので助かってます。


>描いたもので喰らうと興醒めっぷりがすごいです。


 そこですよね。実写だと何が映っていても「そういうものだ」として脳が処理しますが、人の手が描いたものだと些細な点が非常に気になるのです。

 なんかねぇ、グラスリップ一話観たんですが、余所の低予算アニメなら気にもならないような作画のゆるさが、P.A.だと思うと途端に判定厳しくなって目ざとく感じるんですよねぇ(そういう話じゃない)。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: ブロックノイズ

なぜか、アニメで喰らう方が気になる気が。

返信

実写映像でブロックノイズ等を喰らっても、ああ機材の調子が悪かったのかな、回線かな、で済むけど、描いたもので喰らうと興醒めっぷりがすごいです。


あれか、「ちゃんと描け」「ホコリとか毛とか入れるな」みたいに無意識に思っちゃうのかなあ。

なんとなく、描いたものを撮ってるという意識が薄い気がします。フルデジタル製作ならなおさら。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 逆に、

本当に末期的な人は

返信

Undoのショートカットの形に左手がむずむずっとするのでは。

やべレイヤー違うマスク違うツール違う等。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ブロックノイズ

返信

あばばばばば・・・・・台風のアホーッ!アホーッ!

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: あははははは - Street Eraser

逆に、

返信

何でそんなブラシ径の広い消しゴムで、範囲を絞り込むことなく乱雑に消しているのかが不思議に感じたら、なお重症ですか?

目的があって消しにかかるなら、もっと良い絞り込みのやり方がありそうな・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

あははははは - Street Eraser

返信

透明に見えたらビョーキ。Photoshopの使いすぎが原因です。

何のことだかわからない人は正常。




念のために書くとこれは実写風景で、「こういう格子柄+丸のシールを作って、そこらじゅうに貼ってるだけ」です。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

言われてみれば、なんで今までなかったんだろう - RHODIA ロディア ブロックロディアNo.13 105×148mm ホワイト

返信

RHODIA ロディア ブロックロディアNo.13 105×148mm ホワイト


黒ディアはあったけど、白ディアも出たみたい。


ものがものだけに色が他社とかぶりやすいし、自社は自社でイメージカラーが固まってたから、出すに出せなかったんでしょうか。


なぜかブックマークレットが動かなかったので上のリンクはテキトーに手動ででっちあげました。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

もともとの意味はあるんだろうけども。

返信

「操法」という競技があるらしく。

http://www.youtube.com/watch?v=M-iDc-vzM58


総務省e-カレッジ 小型ポンプ操法

http://open.fdma.go.jp/e-college/firebrigade/chu/chu.html

まさかの要WMVプラグインなのでnaverまとめも貼っておく。YouTubeをたどれます。

http://matome.naver.jp/odai/2133768663829214401


日本人は何でも「道」にしてしまう、というのはよく言われることで。

もちろん、型というのはやっぱり大事だけど、たとえば2番員なら2番員で、なぜ水利から二歩半なのか、なぜ柄の端から10cmなのか。


動き自体は、すごいな、と素直に思う。

でも、その動きが持つ意味を知らない/忘れたまま訓練してるなら気持ち悪いし、得てしてそういう人が上に立ちたがり実際に立ってしまう世界のように見える。

実情は知らない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1967

返信

お、1967

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

「もぐり」

返信

最近聞かない言い回しだな、と、ふと思った。


やや近いニュアンスだと「にわか」くらいなんだろうか。でもなんか違う。

モグリの方が裏ルート感が強いというか、ニワカは量でモグリは質というか方向というか、こぉ、ねぇ。ほら。ありませんか。

ニワカの医者はちょっといやだけどモグリの医者は1000万くらい積めばなんとかしてくれそうというか。オレにはとても出せませんけどね。


だから何だという話ではある。いつものことだ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1966

矢野顕子が一時休業してた理由。

返信

「育児にショートカットはない」だそうで。


それでもカネは要るし、みんながみんなあの人のように稼げる(そして、復帰の目処が立つ)わけでもないので、何らかの救済措置は要ると思います。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ヒトヅマ☆イリヤ

返信

【イリヤ】 CV:門脇舞以(既婚)

【美遊】 CV:名塚佳織(既婚)

【クロ】 CV:斉藤千和(既婚)


昨今の大友需要に反目するかのような人妻構成。もう狙ってやってるとしか思えねぇ。

でも、いい歳こいた他人の嫁が魔女っ子プレイに興じいるのが(・∀・)イイ!!っていう逆需要があるのかもしれない。

世界は広い。


そういえば昔、奥さまは魔法少女というのがありまして・・・・CV:井上喜久子(既婚)

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1965

お褒めの言葉をいただき、誠にありがとうございます。

返信

実際の所、畑は度重なる雨で湿地状態、ドラクエの毒の沼地みたいなんですけどね・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1966

返信

とにかく頭数、軽作業手数、手に職系、企画、経営

だいぶすっ飛ばしてるけど仕事ってほんといろいろで、自動化されちゃったり不要になっちゃう変化もあって、ベーシックインカム論って真面目に議論する時期に入っていると本気で思う。生活保護申請の水際とかヒドいじゃん、ほぼボランティアみたいな民生委員が地域のプチ名士の親族だったり宗教法人のナントカだったり。給与取りは一家に一人でいいですよ、子供預けて子供預かる仕事に出た収入から子供預ける費用を工面する。GDPにはプラスかも、でもそれ不要だよ。


>>http://anond.hatelabo.jp/20140707224344

■男の人に聞きたいんだけど

結婚して子供できるまで仕事して

子どもできたら専業主婦になって

子どもの手が離れはじめたらパートに出る、っていう

女性をどう思う?

自分の奥さんとなる人にもそうしてほしい?

それともやっぱり時代遅れなモデルだと思う?

<<

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: 「ちょっと畑の様子みてくる」

http://q7ny3v.sa.yona.la/1965

返信

写真が抜群です。汗と麦わら帽と夕立の近づく匂い、そんな夏。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

パンツに穴があく場所がいつも同じ。

返信

ぱんつ!ぱんつです!(挨拶)


タイトルの通りで、多少困っている。


同様の事例がないかと思ったらYahoo!知恵袋にやっぱりあることはあって、「夫のパンツの穴の場所がいつも同じ。聞いてみたらオナラのせいだと言うがそんなことってあるのか」。

それほどの毒物を噴射しているとは思いたくなくて必死で考えたんだけど、オナラのせいではないはずなんです。

オレはジーンズばっかり履いてるんですが、まさに股の部分というか、真下というか、布が前後左右から4枚集まるところというか、言ってしまえばタマタマが終わるところというか、その辺りが必ず真っ先にやられる。

なのでオナラのせいではないはずなんです。肛門よりは前なので。

ちなみに巨根でも巨タマでもないです。ないとのことです。


パンツを買うときは、出かけたついでにそこらへんのUNIQLOか無印でボクサーブリーフをまとめ買いするんだけど、どっちのでもそうなる。下着業界で談合でもあるのかと思うくらい。ここ弱くしとけば買い替えるよね、って。

なんとかならんもんか。トランクスに戻すか。


ということで、最近のオレはけっこうな確率でタマタマの一部がジーンズ直履きです。

今日は大丈夫です。


以下むりやりハイカルチャーの話題。

日本人の誰だったかが外国の美術館で個展をやったとき、「土足禁止のインスタレーションで1室まるまる使う、靴を脱がないと先に進めない」というのを組み込んだら、思いのほか受けが悪かった、ということがあったそうで。

よくよく聞いてみたら、その国では室内で靴を脱ぐ文化がないので、靴下に穴があいてるのを晒すのが嫌だったんだって。

作ったほうの狙いとしてはまさにその「美術館で、靴を脱ぐ」という行為自体にもあったらしく、難しいもんですねえ、みたいな話だったと思う。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.