favorites of zf2sp6
http://q7ny3v.sa.yona.la/2000 |
返信 |
金城武や武井荘みたいにカッコいい言い逃れをいろいろ考えているのだけれど、思いつかないし、まぁ回ってこないなセレブじゃないし。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1999 |
返信 |
一人で過ごす休日、飲むと一日は半死である。そしてもう一日、ちょっと人の居るところに出かけたくなる、定期あるしシモキタだ半島じゃなくて下北沢。餃子専門店の餃子がいまいち、結局買い物はダイソー、イングレスは攻守の境界がある。独身の時だったらなんか服を買ってワインと風味の強いチーズとか買って帰ってたんだけどな。どっかから精一杯のオシャレをして古着屋雑貨をマサグるボーイズ&ガールズとワケワカンない薄着に突っ掛けでテキトーなレジ袋にコインランドリー向けの洗濯物詰めたレディス&ジェントルマンが交錯する下町。もちろん大声で「芝居論」打ってる風景もあって安心。よし、イメージ通り。
Re: http://fyru9x.sa.yona.la/93
http://q7ny3v.sa.yona.la/1998 |
返信 |
Reply |
一つなんか考えたら、飲んで酔っちゃえ。
タイプがオボロゲなくらいおれはいま酔っている。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1997 |
返信 |
単身赴任の最寄り駅から通り道をちょっと道くさ、「ショット500円」のウエスタン扉の手狭なバー。ひょろっと寄ってみようと思いついてから3ヶ月の初めて寄り。タンカレーでマティーニ、ラフロイグ10年おまけの1.5ショット各500円、根っこ生えてるオジサン姉さんがいろいろ紹介してくれる。明日はビール屋台を出すとかいう。世界はこんなんだ。寝よう。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1995
察するに、 |
返信 |
Reply |
やっぱりヌメリ取りやら捌きやらで、提供される場所が限られちゃうんですかね?DPZではサクサク捌いてましたが、実際やってみると一癖二癖ありそう。
地元では鰻屋が副次的に提供しているのですが、そうそう鰻を食べられるご身分ではないので、連動して鯰の天ぷらも機会がないと食べられません。うーん。
あまり知名度が上がって乱獲され自分が食べる分が無くなったら嫌なので、なま天にはこのままひっそり存在していて欲しい。
自分もエビは苦手です。お話を伺うだけで戦慄します。そもそもあれ、食うところより捨てるところの方が多いじゃん。おかしいって。
そういえば、カニ缶はあるけどエビ缶って見ないなぁ。
Re: 台車の、車がくるくる回るほう。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1996 |
返信 |
Reply |
単純に押して移動するには先ステアの方が動かしやすい、直進安定性?そんなでもないか。ただ重量物積み込んだケージみたいになった台車、あれは先ステアだと馬鹿力掛けても向きが変わりませんのでステア側を押します。元ステア、ちなみに先ステアも今名付けた。
Re: あ。(2)
http://q7ny3v.sa.yona.la/1995 |
返信 |
Reply |
ナマズ、天ぷらでいただいたことがあります。同感、たいへんおいしかった。淡水モノだと鮎やら鯉、おなじみウナギに比べ市場に流通しないのはなんでですかね。最近DPZでも食ってましたよね。
あとはザリガニとモズク(?)ガニとやらも食った。エビカニはそもそも不得意な上に、水をコントロールした養殖というのですがそれでも泥臭さがちゃんと効いてて。
Re: ふつくしい、、、
http://q7ny3v.sa.yona.la/1994 |
返信 |
Reply |
巨大ナマズ釣りのウキに使う(釣りキチ三平)
Re: どしたのワサワサ
Re: ワンランク上の変態
まさかとは思ったけど嫌な予感がしたから念のためググったら出るわでるわ |
返信 |
Reply |
「聴診器 二人用」
医療従事者の新人が血圧を測る時に教官側も一緒に聴く、ってニーズがあったのか。いろいろあんなあ。練習機なのね。そういえばフェラーリは複座のF1マシンを持ってるそうですが、それも本番ではまず使わないだろうし。
ということで、モノとしては至極真面目なモノでした。少なくとも本来は。多分。
台車の、車がくるくる回るほう。 |
返信 |
思考の泡 |
台車ってアレです、これ。
これは押しながら方向を変えられないと不便で、でも車が4つともくるくる回ると今度は直進性が保てないので、4つ付いている車のうち2つはくるくる回り、残り2つはまっすぐに固定されている製品が多い。
そのうち動くほうの話。
たいていの台車は、取っ手から遠いほうがくるくる回る。
これ、不便じゃないか。
回るのは取っ手に近いほうが便利じゃないかと常々思ってるんですがどうでしょうか。
フォークリフトなんかはそうなってるんですよ。荷物から遠いほう、つまり後輪のほうが舵角を取れる。
だから曲がる時は普通の車のような内輪差ではなく「外輪差」を意識しないと大事故に直結するんですが、そんなの車両感覚なんだからつまり慣れだし、それは台車を初めて触る人ならどっちでも同じはず。
さらに、てこの原理を考えれば、作用点は支点と力点の間にあるほうが力は少なくてすむんだから絶対にらくちんなんです。
「手-固定-くるくる」だと、くるくるの頭を向けるにはくるくるの分の力を丸々加えないといけないけど、「手-くるくる-固定」ならそんなに要らない。
しかも、頭を狭いとこに突っ込む場合、固定が頭のほうが振る時のマージンは少なくて済むはずなんです。最初にコーナーを攻める時に頭をデッドにインベタにすればいいので。
くるくるが先だと、最初にデッドに付けるのは固定側(つまり手前側)にしなければならず、その分、頭側のスペースに余裕がなければならない。
と知人に言ったら「頭を振り回せる方が楽だ」と言われたんですけど、これは慣れなのかなあ。
百歩譲って慣れだとして、どっちも慣れなら狭いところに突っ込みやすいほうがいいだろうにと思うんですが、どうでしょうか。
メモすごく気持ち悪いフォークリフトふたつ
忘れなかったらあとで埋め込む